むし歯
2015/08/31
根面う蝕ってなに?
根面う蝕 とは、歯の根元(歯根)にできるむし歯のことです。
根面う蝕 は若い人には少なく、年齢が高くなるにつれて多くなります。
なぜ?
画像がみつかりません。
歯肉が退縮すると歯の根の部分が表面に露出してきます。露出した歯根はエナメル質におおわれた歯冠に比べやわらかいため、とてもむし歯になりやすく、進行も早いのです。
画像がみつかりません。
かぶせ物と歯の境目は二次う蝕(治した歯が再びむし歯になる)になりやすいし、ブリッジなどの複雑なかぶせ物や、入れ歯のバネの部分は、ブラッシングが大変むずかしいのです。
画像がみつかりません。
根面う蝕を防ぐために
画像がみつかりません。
● 歯ブラシ、歯間ブラシなど
使いやすい歯ブラシでいいのです。継続することが大事なのです。細く上手に動かせない方には幅広でやわらかめのブラシがオススメです。
歯科医院で自分に合ったブラシや磨き方を教えてもらいましょう。
● フッ化物配合歯みがき剤
根面う蝕に限らず、むし歯の予防に毎日のフッ化物配合歯みがき剤の使用は不可欠です!市販のものでなく歯科医院専用の研磨剤が入っていないフッ化物配合の歯みがき剤を使用しましょう。
● 洗口剤
フッ化物配合歯みがき剤と、抗菌作用のある洗口剤を併用すると予防効果はUPします。ぶくぶくうがいは、口のまわりの筋力低下を防ぎ、唾液分泌効果もあるのでオススメです。
● 音波歯ブラシ
歯ブラシを上手に細かく動かせない方には、電動の音波ブラシが大変便利です。歯に押し当てるだけでその周囲のプラーク除去ができ、ブラシの振動が頬に当たることによって唾液の量が増えます。
画像がみつかりません。
● 超音波スケーラーによる洗浄
スケーラーや、ブラシ状の器具で、必要以上に歯質を削り取らないように汚れを取り除きます。
● ポリッシング
ブラシを研磨剤の入っていないペーストやジェルで、さらに丁寧に汚れを取り除きます。
● フッ化物を塗る
● 必要に応じ、つめ直しやかぶせ直しをおこないます。