スタッフしゃべり場♡
2021/01/28
124年ぶりの節分!!
節分は、その名の通り、季節の分かれ目。立春の日の前日が節分になります。
今年は立春の日が2月3日なので節分が2月2日になります。節分が2月2日になるのは、明治30年(1897年)2月2日以来124年ぶりになるそうです。
節分には豆まきをしますが、なぜ鬼が登場するかご存知ですか?
昔は『鬼=邪気や災厄などの象徴』とされており、鬼が病や災害、飢饉などの恐ろしい出来事を起こすと考えられていました。
その鬼に炒った豆を投げることで魔除けになると信じられていたことから、鬼に豆をまくようになったのです。
いろんな色の鬼がいますが、その色にもそれぞれ意味があります。
● 赤鬼・・・人間の中の悪い心
● 青鬼・・・貧相で欲深い心
● 黄鬼・・・自己中心的な甘えの心
● 緑鬼・・・不摂生や不健康
自分の中の悪い心を祓い、健康への願いを込めて豆まきをしましょう。
今年もコロナウイルスが流行しています。うがい・手洗いはもちろん、歯みがきをしっかりすることも感染予防のひとつです。
「鬼は外〜 福は内〜」
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「歯科治療のことを考えるだけで気分が悪くなる…。」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
★☆:★☆:★☆:★☆:★☆:★☆:★☆:★☆:★☆:★☆
セデーションでの治療を受けられた患者様から大変ご好評です。
天童市内だけでなく米沢や酒田など遠方から治療に通ってくださる方もいらっしゃいます。
セデーションでの治療は大学病院では保険がききますが、個人医院では保険適用外になることが多いです。みゆき歯科医院は、個人医院で保険内で治療できる数少ない医院です。治療内容によって金額は異なります。
1日のご予約は限られていますので、興味のある方はカウンセリングだけでも可能です。お電話、オンライン予約からご連絡ください。