歯並び・かみ合わせ
2018/02/28
健康寿命を延ばすためには歯とお口のケアを!!
「寿命」が延びるだけでは意味がない?
日本は健康大国と呼ばれ、世界でもトップクラスの長寿国として名を馳せています。
しかし、医療の発達によって※平均寿命は延びていますが、これからは※健康寿命を延ばすことが大切です。※平均寿命は健康、不健康関係なく生きている寿命の平均ですが、平均寿命のうち、病気や寝たきりなどで介護を受けたりせずに健康的に生活が出来る期間を健康寿命といいます。日本人の平均寿命は、年々延び続けています。健康寿命を延ばすための生活習慣のコツとして、「テクテク・カミカミ・ニコニコ・ドキドキ」をご紹介します。
〜 テクテク・カミカミ・ニコニコ・ドキドキ 〜 はこちら
〜 平均寿命と健康寿命(2013年)〜
健康寿命は平均寿命より男性で約9年、女性で約12年短いです。
● かむことの大切さ ●
かむ力を保つことは、歯とお口のトラブルを予防するだけでなく、さまざまな健康効果を生み出します。
1:歯とお口の病気を防ぐ
かむことで分泌される唾液はお口の中を浄化してむし歯や歯周病を防ぎます。
2:脳の発達・認知症の予防
お口の開閉により脳に酸素や栄養が送られ、脳細胞が活性化します。
3:発音・表情がよくなる
お口の周りの筋肉を使うことで発音・表情がよくなります。
4:肥満を防ぐ
よくかむことで満腹感が得られ、食べ過ぎを防いでくれます。
5:体力の向上
歯をくいしばることができることで「ここ1番」の場面で力を出せます。
6:胃腸の疲れが少ない
きちんとかまないで飲み込んでしまうと、胃腸の負担を招きます。
「かむ」ことで健康寿命が延びる
健康寿命を延ばすのに重要なポイントとなるのが歯とお口の役割です。例えば、わたしたちが毎日無意識にしている「かむ」という行為は、単に食べ物・栄養をからだに摂り入れるだけでなく、実は健康寿命を延ばすために重要な行為なのです。
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「むし歯治療がイヤッ!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。