子ども・小児歯科
2022/03/23
口腔機能発達不全とは??
《母乳・ミルク・離乳食》の与え方により、《かむ・飲む・話す》という機能が正常に育たなかった状態のことを、『口腔機能発達不全症』といいます。
口腔機能(お口の中の働き)は全身の健康や歯並びに、大きな影響を及ぼすため、口腔機能発達不全症は、2018年春に新しい病気として分類されました。全身の健康や歯並びに影響を及ぼすのは、6才〜8才までの発達が重要といわれています。
子どもを歯医者さんへ連れていく理由って??
ほとんどのおうちが「むし歯」です。
《むし歯ができたら連れていく》歯医者さんをそんな風に利用するご家庭は多いと感じています。
近年、歯だけをみてもらう歯医者さんの利用の仕方から、《歯並び・骨格の成長・健康状態》も管理して診断する歯医者さんへの利用の仕方に変わってきています。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
みゆき歯科医院では、口腔機能発達不全症の問診・検査をおこない、その子にあった機能回復の治療をさせていただいてます。
みゆき歯科医院は、歯だけでなく、お口の機能も診断する歯医者さんです。ぜひお子さんの全身の健康のために、当院にご来院ください。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
●親子デンタルケアメニュー●
活発で健康な『こころとからだ』を作るには、【生まれてすぐ!!】からの生活環境が重要です。
赤ちゃんとママの『今と未来』のこころとからだの健康づくりをサポートするために、新しいデンタルケアメニューをご用意いたしました。
ぜひご利用ください♡
〜詳しいことはこちらから〜
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「オエッ」とならない歯科治療設備があります。
歯科治療が苦手な方にオススメです。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
★☆:★☆:★☆:★☆:★☆:★☆:★☆:★☆:★☆:★☆
セデーションでの治療を受けられた患者様から大変ご好評です。
天童市内だけでなく米沢や酒田など遠方から治療に通ってくださる方もいらっしゃいます。
セデーションでの治療は大学病院では保険がききますが、個人医院では保険適用外になることが多いです。みゆき歯科医院は、個人医院で保険内で治療できる数少ない医院です。治療内容によって金額は異なります。
1日のご予約は限られていますので、興味のある方はカウンセリングだけでも可能です。お電話、オンライン予約からご連絡ください。