歯のブログ:スタッフしゃべり場♡

ホーム歯のブログ:スタッフしゃべり場♡ > 歯の治療と持病の治療って関係あるの?

歯の治療と持病の治療って関係あるの?

2025/11/22

科医院の問診票には、生活習慣やアレルギー、持病の有無など、質問項目がたくさんあります。こんなにたくさん記入して、無駄なんじゃないか・・・と思われている方もいらっしゃるかもしれません。

歯科治療と全身疾患の治療は大いに関係があります!

歯の治療にきた患者さんが、自分の全身の状態がどうか、どういう薬を飲んでいるかを歯科医師に伝えることは、ご自分の身を守るためにとても大事なことなんです。

●とくに注意が必要な全身疾患と薬●

(1)血液をサラサラにする薬(ワーファリン)
血栓予防に服用している方が多いです。
「たかだか抜歯だ、大丈夫」と歯科医師に申告せず、抜歯してしまうとなかなか血が止まらない・・・なんてことになります。止血処置のためには相応の準備をしておく必要があるので、忘れずに申告してください。

(2)骨粗鬆症(BP剤)
BP剤という骨粗鬆症の治療薬を長く飲んでいる患者さんが不用意に抜歯すると、あごの骨が壊死してしまうことがあります。

(3)糖尿病
糖尿病の患者さんは、免疫が低下するので感染を起こしやすいです。抜歯や外科処置をする際、糖尿病の患者さんは術前に抗生物質を服用してもらう場合があるので、必ず申告してください。

現在飲んでいるお薬や、お薬の内容が変わった場合は必ずお知らせください。
歯科医院へいらっしゃる際は、毎回お薬手帳を忘れずにお持ちください。
ご自分の身を守るためにも、全身状態について歯科医師に必ず伝えてください。

親子デンタルケアメニュー

活発で健康な『こころとからだ』を作るには、【生まれてすぐ!!】からの生活環境が重要です。
赤ちゃんとママの『今と未来』のこころとからだの健康づくりをサポートするために、新しいデンタルケアメニューをご用意いたしました。
ぜひご利用ください♡

みゆき歯科医院では「歯科治療のことを考えるだけで気分が悪くなる…。」という方にオススメの歯科治療設備があります。

詳しいことはこちらへ↓↓
全身麻酔セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。

セデーションでの治療を受けられた患者様から大変ご好評です。
セデーションでの治療は大学病院では保険がききますが、個人医院では保険適用外になることが多いです。みゆき歯科医院は、個人医院で保険内で治療できる数少ない医院です。治療内容によって金額は異なります。1日のご予約は限られていますので、興味のある方はカウンセリングだけでも可能です。お電話、オンライン予約からご連絡ください。

ページトップ