歯のブログ:歯並び・かみ合わせ

ホーム歯のブログ:歯並び・かみ合わせ > ロコモティブ・シンドローム

ロコモティブ・シンドローム

2025/08/12

足の筋肉や骨などに障害があり、立ち歩きに支障をきたしている状態をロコモティブ・シンドロームといいます。略して「ロコモ」といい、原因の一つはお口の機能低下に起因しています。低栄養による筋力低下が、ロコモを招きます。

お口の機能低下とは・・・

□ かめない、かみにくい食べ物がある
□ 歯が抜けたまま放置している、入れ歯のトラブルを放置していてかみにくいことがある
□ 滑舌が悪い
□ 舌が汚れている
□ 口臭が気になる
□ 口が渇いている
□ 飲み物や汁物でむせることがある
□ 食事に時間がかかる
□ 歯によく食べ物がつまる
□ 飲み込んでも食べ物が口に残ることがある
□ 食事を食べこぼすことが増えた

これらはお口の機能低下のサインです。当てはまったら、歯や唾液、舌の機能が低下しています。早めにかかりつけ歯科医に相談して、対策を始めましょう。
一つでも当てはまったら対策が必要です。

●ロコモチェック●

□ 片方の足だけで立って靴下をはけない
□ 家の中でつまずいたり滑ったりする
□ 階段を上がるときに手すりが必要
□ 掃除など、やや重い家事が難しい
□ 2kg程度(1Lの牛乳パック2個分)の買い物をして持ち帰るのが難しい
□ 15分くらい続けて歩くことができない
□ 横断歩道を青信号で渡りきれない

1つでも当てはまったらロコモの可能性が高いです。かかりつけの歯医者さんに相談しましょう。

親子デンタルケアメニュー

活発で健康な『こころとからだ』を作るには、【生まれてすぐ!!】からの生活環境が重要です。
赤ちゃんとママの『今と未来』のこころとからだの健康づくりをサポートするために、新しいデンタルケアメニューをご用意いたしました。
ぜひご利用ください♡

みゆき歯科医院では「歯科治療のことを考えるだけで気分が悪くなる…。」という方にオススメの歯科治療設備があります。

詳しいことはこちらへ↓↓
全身麻酔セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。

セデーションでの治療を受けられた患者様から大変ご好評です。
セデーションでの治療は大学病院では保険がききますが、個人医院では保険適用外になることが多いです。みゆき歯科医院は、個人医院で保険内で治療できる数少ない医院です。治療内容によって金額は異なります。1日のご予約は限られていますので、興味のある方はカウンセリングだけでも可能です。お電話、オンライン予約からご連絡ください。

ページトップ