歯のブログ:歯周病

ホーム歯のブログ:歯周病 > 歯周病の人は糖尿病になりやすい!?

歯周病の人は糖尿病になりやすい!?

2023/11/27

糖尿病患者は歯周病の罹患率が高く、また歯周病が悪化しやすく治りにくいことが知られています。その理由は3つあります。まず、糖尿病になると免疫力が低下し、歯周病菌に対する抵抗力も落ちて、歯周病菌に感染しやすくなること。第2に、糖尿病の人は体の組織が弱くなり、歯周組織が破壊されやすくなること。第3に糖尿病の影響で炎症反応が強められるためです。歯周病が糖尿病の合併症のひとつであり、「糖尿病患者である」ということが歯周病のリスク因子のひとつであることは間違いありません。

血糖コントロールで歯周病も改善します

糖尿病の持病のある人は、歯みがきなどのケアを怠ると簡単に歯肉炎を発症し、放置していると重症の歯周病に悪化しやすいので、健康な人以上に、歯周病の予防に気をつけなくてはいけません。そして、歯周病の治療と並行して、糖尿病の治療もきちんとおこなうことが大切です。糖尿病患者であっても、血糖コントロールがうまくいっていれば、健康な人と同じ程度に歯周病の治療がスムーズに進み、再発率も低く抑えられることがわかっています。歯周病対策と血糖コントロールの両立が、歯周病克服のコツなのです。

親子デンタルケアメニュー

活発で健康な『こころとからだ』を作るには、【生まれてすぐ!!】からの生活環境が重要です。
赤ちゃんとママの『今と未来』のこころとからだの健康づくりをサポートするために、新しいデンタルケアメニューをご用意いたしました。
ぜひご利用ください♡

みゆき歯科医院では「歯科治療のことを考えるだけで気分が悪くなる…。」という方にオススメの歯科治療設備があります。

詳しいことはこちらへ↓↓
全身麻酔セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。

セデーションでの治療を受けられた患者様から大変ご好評です。
セデーションでの治療は大学病院では保険がききますが、個人医院では保険適用外になることが多いです。みゆき歯科医院は、個人医院で保険内で治療できる数少ない医院です。治療内容によって金額は異なります。1日のご予約は限られていますので、興味のある方はカウンセリングだけでも可能です。お電話、オンライン予約からご連絡ください。

ページトップ