歯のブログ:歯周病

ホーム歯のブログ:歯周病 > 歯医者さんで歯のおそうじ

歯医者さんで歯のおそうじ

2023/11/21

P・M・T・Cについて


P(プロフェッショナル) M(メカニカル) T(トゥース) C(クリーニング)

専門家がおこなう 機械的な 歯の 清掃 のことです。

1 何のためにするの?

歯周病やむし歯の1番の原因といわれているのがプラーク(歯垢)です。毎日きちんとハミガキしていても、すべてのプラークを完璧に落とすことはできません。また、歯の表面はバイオフィルムという頑固な細菌の膜で覆われています。いわば、バイオフィルムは、キッチンの流しやお風呂場の浴槽などに付着するヌルヌルです。このバイオフィルムはハミガキでは取り除けません。そこで自分自身のブラッシングに加えて、歯科医院で定期的な歯のおそうじが必要なのです。それがP・M・T・C。

2 どんなことをするの?

PMTCの手順

① お口の中のプラークチェック
まずは、歯の状態を診査します。赤染めをし、プラークがどこについているかチェックします。

② クリーニング
お口の中は1人1人違うので、その人に合った器具を使って、1本ずつていねいにみがきあげていきます。

③ フッ素塗布
きれいに仕上がった歯にフッ素を塗ります。

3 どんな効果があるの?

● 歯周病の予防・改善
歯ぐきの炎症の原因となる歯と歯ぐきの境目の汚れを取り除くことを続けることで、歯ぐきが引き締まります。
● むし歯予防
むし歯の原因となるプラークを取り除き、フッ素を塗ることでむし歯予防につながります。
● 歯の質を強くする
● ステインを除去し白くキレイな歯にする
日常生活の中で、歯の表面に自然につくタバコのヤニや茶しぶなどの汚れが取れるので、歯が白くなります。
● ツルツル!爽快感

4 どれくらいの間隔でうければいいの?

歯周病もむし歯も予防することができ、そのひとつにPMTCがあります。 みゆき歯科医院では、メインテナンス(定期検診)で必ずこのPMTCをおこなっております。 PMTCは定期的に続けていくことが大切です。 しかし、お口の中は1人1人違うため、その間隔は人によって異なります。 間隔については、担当の歯科衛生士にどうぞお気軽におたずねください。 歯周病・むし歯を予防して、生涯自分の歯でおいしく食事をしましょう。

歯の健康を維持するためにはブラッシングとPMTCのバランスがとれていることが大切です。

健康で快適な人生のために、ずっと自分の歯で食べられる幸せをみゆき歯科医院はサポートいたします。

親子デンタルケアメニュー

活発で健康な『こころとからだ』を作るには、【生まれてすぐ!!】からの生活環境が重要です。
赤ちゃんとママの『今と未来』のこころとからだの健康づくりをサポートするために、新しいデンタルケアメニューをご用意いたしました。
ぜひご利用ください♡

みゆき歯科医院では「歯科治療のことを考えるだけで気分が悪くなる…。」という方にオススメの歯科治療設備があります。

詳しいことはこちらへ↓↓
全身麻酔セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。

セデーションでの治療を受けられた患者様から大変ご好評です。
セデーションでの治療は大学病院では保険がききますが、個人医院では保険適用外になることが多いです。みゆき歯科医院は、個人医院で保険内で治療できる数少ない医院です。治療内容によって金額は異なります。1日のご予約は限られていますので、興味のある方はカウンセリングだけでも可能です。お電話、オンライン予約からご連絡ください。

ページトップ