歯のブログ:子どもの虫歯治療・小児歯科

ホーム歯のブログ:子どもの虫歯治療・小児歯科 > 「仕上げみがきの後は何回もうがいをするのよ!」

「仕上げみがきの後は何回もうがいをするのよ!」

2023/05/29

定期検診で来院されるママから、
「フッ素入り歯みがき粉でみがいたあとは、汚れを口からしっかり出さなくちゃと、何度もうがいをさせてますっ!!」
というお話を聞くことがあります。

ペットボトルのキャップ1杯

うがいの水はペットボトルのキャップ1杯分で軽くクチュっとして吐き出すだけでOKなんです。すると、フッ素が口の中にしっかり残り、歯の表面を「酸」に溶けにくくするよう強化したり、むし歯菌の活動を抑えてくれます。

歯みがき粉を選ぶコツ

歯科医院で販売してるものは間違いなくフッ素配合してます。
ドラッグストアーで購入する際は、「医薬部外品」と記載されているものを探してください。成分表示の「フッ化◯◯」「フッ素」の確認もお忘れなく。

「やっぱりうがいしないとスッキリしない・・・」

うがいしないとスッキリしない、気持ち悪いという子はいると思います。(大人の方もフッ素入り歯みがき粉の使用方法は一緒です)
しっかりうがいをしたあとに、フッ素洗口(ミラノールなど)をしたり、泡が出ないジェルを使用してフッ素を補ってください。

みゆき歯科医院で取り扱っているフッ素用品

 

チェックアップ kodomo

ペーストタイプ
ストロベリー*アップル*グレープ

 

チェックアップ ジェル

ジェルタイプ(うがいなしでOK)
バナナ*ピーチ*グレープ*レモンティ*ミント

 

チェックアップ スタンダード

ペーストタイプ
フッ化物高濃度配合(1450っpm)

 

チェックアップ フォーム

泡タイプ(うがいなしでOK)
フッ化物高濃度配合(1450ppm)

 

チェックアップ ルートケア

ジェルタイプ
フッ化物高濃度配合(1450ppm)
歯根のむし歯予防

親子デンタルケアメニュー

活発で健康な『こころとからだ』を作るには、【生まれてすぐ!!】からの生活環境が重要です。
赤ちゃんとママの『今と未来』のこころとからだの健康づくりをサポートするために、新しいデンタルケアメニューをご用意いたしました。
ぜひご利用ください♡

みゆき歯科医院では「歯科治療のことを考えるだけで気分が悪くなる…。」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。

セデーションでの治療を受けられた患者様から大変ご好評です。
天童市内だけでなく米沢や酒田など遠方から治療に通ってくださる方もいらっしゃいます。
セデーションでの治療は大学病院では保険がききますが、個人医院では保険適用外になることが多いです。みゆき歯科医院は、個人医院で保険内で治療できる数少ない医院です。治療内容によって金額は異なります。
1日のご予約は限られていますので、興味のある方はカウンセリングだけでも可能です。お電話、オンライン予約からご連絡ください。

ページトップ