ホーム > 歯のブログ:むし歯 > 根っこの治療、どうして何回も通うの?
2025/10/07
むし歯が大きくなると神経まで炎症が感染し、冷たい水がズキンとしみたり、ズキズキして眠れなかったりします。痛みを取り除くために歯の神経を取ることを『抜髄(ばつずい)』といいます。
神経を取った後、リーマーという道具を使って汚染された象牙質をかき出し、先端まで、根管の形を整えます。(とっても大切なんです)
消毒して、次まで仮封します。2〜4回に分けて慎重に根気よく進めていきます。
最後にガッタパーチャという材料で本物の封をします。
「神経は取ったから痛みはなくなったよ!もう治った??」
いえいえ、治療はこれからが本番なのです。神経を取った歯はそのままにしておくと折れやすいのでかぶせ物を入れて治療終了になります。根管は非常に細く形も複雑なため、この治療には大変な時間と労力が必要です。歯を長持ちさせるためには、決して欠かすことのできない重要な治療なのです。治療中断によるさらなる炎症で抜歯にならないようにしっかり治しましょう!
活発で健康な『こころとからだ』を作るには、【生まれてすぐ!!】からの生活環境が重要です。
赤ちゃんとママの『今と未来』のこころとからだの健康づくりをサポートするために、新しいデンタルケアメニューをご用意いたしました。
ぜひご利用ください♡
みゆき歯科医院では「歯科治療のことを考えるだけで気分が悪くなる…。」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ↓↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
セデーションでの治療を受けられた患者様から大変ご好評です。
セデーションでの治療は大学病院では保険がききますが、個人医院では保険適用外になることが多いです。みゆき歯科医院は、個人医院で保険内で治療できる数少ない医院です。治療内容によって金額は異なります。1日のご予約は限られていますので、興味のある方はカウンセリングだけでも可能です。お電話、オンライン予約からご連絡ください。