医院からのお知らせ
改装工事の途中経過のお知らせ
2018/04/10
みゆき歯科医院の改装工事が順調に進んでいます。
途中経過をちょこっとだけお見せします ( *`ω´)
● 待合室 ●
● 受付 ●
● 玄関 ●
この改装工事でセデーションとデンタルエステ用のユニット(診療台)が1台増えます。
〜 セデーションの詳しい説明はこちら 〜
工事は4月いっぱいかかる予定です。駐車場が狭くなっており、大変ご迷惑をおかけしますがご協力よろしくお願いいたします。
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「歯科治療のことを考えるだけで気分が悪くなる…。」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
4月のガチャガチャ!追加しました!
2018/04/05
4月は新生活のスタートの時期です。新たな生活をピカピカのお口ではじめませんか?
今回は、歯みがきのアイテムに手鏡をプラスしてはいかがでしょうか!鏡を見ながら隅々までブラッシングしてみましょう *\(^o^)/*
かわいい!キュート!な「スヌーピー」の柄です。
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「歯科治療のことを考えるだけで気分が悪くなる…。」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
Part2 『新小学1年生の子どもさんをもつみなさんへ』
2018/03/28
新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
これから学校生活がスタートし、友達づくりや勉強にワクワクしていることと思います。
勉強、友達づくり、宿題などなど、新しい環境に慣れるまで緊張したり、頑張りすぎて家に帰ってすぐ寝てしまうこともあると思います。
むし歯は夜寝ている間にできます。歯みがきしないで寝てしまうとむし歯になりやすいので、しっかり仕上げみがきをしてあげてください。
大げさですが、、、この時期にこれから歯の治療という無駄な時間とお金をかけない生活のスタートがきられるのです!!みゆき歯科医院では、おうちの方の仕上げみがきの練習はもちろん、自分で歯をみがく習慣と技術を育てます。
むし歯を作らないのはもちろん、キレイな歯並びを作ることも大事です。しっかりお口を閉じて鼻呼吸をして、姿勢もクネクネしないでまっすぐのばすと歯並びも良くなります。よくかむこと、鼻呼吸ができる子どもは知的能力、運動能力もあがるといわれています。
定期的に歯科医院でフッ素を塗ってむし歯予防しても、おうちで歯みがきができなかったり、おやつを食べ過ぎたりすればむし歯になってしまいます。むし歯はおうちと歯科医院が連携して予防していかなければいけません。予防の第一歩が定期検診!!みゆき歯科医院では、むし歯予防、歯肉炎予防、キレイな歯並びのサポートをしていきます。
新小学1年生のみなさんの門出を心から応援しています!!
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「むし歯治療がイヤッ!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
Part1『新社会人のみなさんへ』
2018/03/24
ご就職おめでとうございます。
これから新生活がスタートし、やる気や希望にみちあふれていることと思います。就職して一人暮らしを始める方もたくさんいらっしゃると思います。
新しい環境に慣れるまで生活が乱れやすくなりがちです。規則正しい生活を自分自身で心掛けて管理していかなければいけません。
【歯】で気を付けなければいけないことは、大きくわけてむし歯・歯周病にかからないことです。健康なお口を維持するために定期検診を受けましょう。定期検診ではむし歯がないかチェックし、歯ブラシだけでは取りきれないプラーク(バイオフィルム)を除去します。(PMTC)
社会に出て仕事を始めるにあたって、清潔感やニコッとした時の明るい笑顔も大事です。みゆき歯科医院では、歯並びをキレイしたり、かぶせ物の色を白くしたり、エアフロー、ホワイトニングなどもおこなっています。健康と美の両立をサポートします。
これから待っている新しい出会いや新しいステージでのご活躍のために健康的な白い歯で、快活な輝く笑顔を手に入れませんか?
新社会人のみなさんの門出を心から応援しています!!
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「削るのがこわい!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
4月のガチャガチャです!!
2018/03/14
4月のガチャガチャをご紹介しま〜す ( ^ω^ )
新生活にぴったりな「ディズニーのテープ」と「学校消しゴム」です!!
とっっってもカワイイガチャガチャです!! ( *`ω´)
★小物入れにペタッ★お手紙にペタッ★可愛くしたい時にペタッ★ツムツム柄が一層かわいくしてくれますよ (・ω・)ノ
消しゴムは、新学期用品が勢ぞろい!小さくてカワイイです♪おったのしみに〜!!
どこにペッタンしようかなぁぁぁ (・ω・)ノ
ウキウキ♪ワクワク♪
ドッキドキの一年生♪
ガチャガチャにリクエストがあったらみゆき先生に言ってみてねっ ♪(´ε` )
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「むし歯治療がイヤッ!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
「ヤング問診」をおこなっております
2018/02/27
みゆき歯科医院では小学6年生に『 ヤング問診 』をおこなっています。
「ヤング問診」とは??
今まで健康な歯を守るために歯医者さんに連れてきてくれていたおうちの方に感謝するとともに、これからは自分で自分の歯を大切にする意識を高めるためにお話をする時間を設けています。むし歯・歯肉炎についての知識を再確認しながら、歯の健康意識を高め、歯の大切さをあらためて感じてもらいます。
みゆき歯科医院では2歳頃からのフッ素塗布をすすめています。定期的に小さい頃からフッ素を塗ることにより丈夫な歯が育ち、むし歯が1本もなく永久歯がはえそろう子がたくさんいます。
ヤング問診の中で、初めて歯医者さんに受診したのが「2歳頃だよ」と伝えるとビックリする子がたくさんいます。小さかった頃、親はこんなに熱心に自分の歯のために歯医者さんに通ってくれていたんだ。もっと大切にしないと!と感じてもらえればいいなと思っています。将来パパ・ママになった時、お子さんにも同じように愛情を注いでくれることでしょう。
自分のお口の中の健康意識を高めるためのお手伝いとして『ヤング問診』をおこなっています。
平成29年度のDMF(12歳児の一人当たりのむし歯の本数)が発表されました。
全国平均が0.82本でした。平成28年度は0.9本だったので少ない値になっています。
みゆき歯科医院のDMFは4月初めあたりに集計してホームページにてお知らせいたします。
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「削るのがこわい!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
2月・3月のガチャガチャです!
2018/02/06
今月は、ディズニーオールスターの「マスコット」とかわいい「色鉛筆」になります。
机に!洗面台に!お部屋のインテリアに!いかがですか?
とってもかわいいですよ♪(´ε` )
「色鉛筆」は箱だけでなく鉛筆の持ち手部分が各キャラクター柄なんです!
これもとっても、かわいいです!塗り絵がす〜いすい( ´ ▽ ` )ノお絵描きもす〜いすい( ^ω^ )
今月もむし歯ゼロを目指して、しっかりと歯みがきをしましょう。寒さで歯みがきの時間が短くならないように自分で工夫してみましょう( ^ω^ )頑張ったお子様には、今月のガチャガチャをプレゼント!何が出るかはお楽しみ!
ピッカピカのお口をまた見せに来てくださいね。待ってまーす☆
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「むし歯治療がイヤッ!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
1月・2月のガチャガチャ♪(´ε` )
2018/01/19
今回は大好評でリクエストが多かった『ツムツムシリーズ』になります。
し・か・も、特別に『ハンカチ』と『巾着袋』の2種類になります♪(´ε` )かっわいい〜
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「むし歯治療がイヤッ!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
改装工事のお知らせ
2018/01/17
2月末から4月末までの間、院内改装工事のため駐車場がせまくなります。大変ご迷惑おかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「削るのがこわい!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
2018年あけましておめでとうございます!!
2018/01/04
2018年もどうぞよろしくお願いいたしますっ!!
みゆき歯科医院の一年の抱負です。
あんじょう
健康で綺麗な口元をつくれるよう今年も尽力します。
くどう
患者さんのストレスを減らし、健康でキレイなお口をつくります。
のざき
今年も皆さんの健康と笑顔を願い1日1日大事に元気な笑顔で接し頑張ります!どうぞよろしくお願いいたします。
かたぎり
皆様の健口で明るく綺麗をサポートさせて頂きたいと思っています。体調管理に気をつけて笑顔で頑張ります。サプリメントは飲みますけどね〜(笑)
やまぐち
今年もみなさんが健口で暮らせるように親子共々、健康管理も気をつけたいと思います。充実したホームページづくりも頑張りますっ!!
こんた
今年も皆様が健康(健口)に過ごせる様に頑張ってお手伝いさせて頂きます。心配、不安、何でも話せる雰囲気づくりにも力を入れて頑張りたいと思います。
もりや
今年も健康と笑顔のサポーターとして頑張ります!食べ過ぎ、飲み過ぎに気をつけて生活します!!
おおえ
皆様に満足してもらえるような診療をおこなうため、スキルアップを目指し笑顔で頑張ります!
まきた
今年は戌年ということでわんぱくに仕事頑張ります!ワンダフルな出会いにも期待してます(笑)
ふくだ
医院の顔として満面のスマイルで対応させていただきます!今年もどうぞよろしくお願いします。
みゆき歯科医院 医療理念
1:口腔内と全身の健康を守り、笑顔あふれるまちづくりに貢献する
2:ひとりひとりがスペシャリストをめざす
2018年はセデーション(静脈内鎮静法)を多く診療に取り込み、歯科治療が苦手な方などが少しでも多く治療できるよう環境づくりにつとめていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
みゆき歯科医院 スタッフ一同
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「削るのがこわい!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
年末年始のガチャガチャですっ!!
2017/12/19
年末に向けて、ガチャガチャが年末年始バージョンになります ( ´ ▽ ` )ノ
クリスマスバージョンと同じで、中身が見えませんっ!何が入っているかはお楽しみ ♪(´ε` )
楽しい『★おみくじ付き★』です。
(景品+おみくじ)2つ入っています!お見逃しなくっ!!
かわいいっ( ^ω^ ) 『金』メダル!!ピッカピカ★
『おみくじ』は大吉かなっ??
楽しいガチャガチャは2018年も続けますよ〜!ガチャガチャに入れてほしいものがあったらみゆき先生にお願いしてみてねっ!!(=゚ω゚)ノ 年明けのガチャガチャもお楽しみに ♪(´ε` )
もちろん歯も大切に!冬休みの暴飲暴食に注意してくださいね!
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「オエッ」とならない歯科治療設備があります。
歯科治療が苦手な方にオススメです。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
素敵なクリスマスリースをいただきましたっ ( ´ ▽ ` )ノ
2017/12/15
みゆき歯科医院の玄関に入ると、大きなリースが目に入ります。みゆき先生の知人の方が作ってくれました!!ドライフラワーや松ぼっくりなど色とりどりでクリスマスの雰囲気をより一層楽しまセてくれています。☆merry Christmas☆
全部手作りでとっても素敵なリースです ( *`ω´)
寒くなってまいりました。インフルエンザや風邪を引きやすい時期となりますので、体調には十分気を付けましょう。また、菌はお口から入り込みます。しっかりと歯みがきをして菌を減らし、お口を閉じてしっかりと鼻呼吸をしてインフルエンザ予防をしましょう。もちろん帰ったら必ず手洗い!うがい!を忘れずにしましょう( ´ ▽ ` )ノ
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「削るのがこわい!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
セデーション(静脈内鎮静法)の実習をおこないました
2017/12/12
歯科麻酔科医の工藤先生を中心にセデーションの実習をおこないました。生体情報モニターで血圧や心拍数、動脈血酸素飽和度のセット方法をスタッフ全員で実習をしました。
むし歯治療をして、歯型をとりました。セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっている状態での患者さんの意識状態や健康状態の確認をしました。全身麻酔と異なって意識が完全になくなることはないので、「お口を開いてください」「噛んでください」などの受け答えはできます。セデーション(静脈内鎮静法)を使用する場合、術中は全身管理をおこなう必要があります。歯科麻酔科医が患者さんの心拍や血圧、血中酸素濃度などのデータをリアルタイムで把握しながら治療を進めます。
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「歯科治療のことを考えるだけで気分が悪くなる…。」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
クリスマスイルミネーションが始まりました!!
2017/11/22
こんにちは ( *`ω´) 今日は11月22日『いい夫婦』の日です。今日婚約するカップルや結婚式を挙げるカップルが日本中にたくさんいるのでしょうか (*´∀`)ノ日本中が愛でいっぱいですねっ!!(照笑)
そして!!みゆき歯科医院では今年もクリスマスのイルミネーションが始まりました。もうすぐクリスマス・・・(((o(*゚▽゚*)o)))なんだかもうワクワクしますねー!!!
夕方16:00から点灯します。30分ごとに音楽も流れます。夜も一段と寒くなってきましたが、ぜひお時間が合えば外に出てイルミネーションと音楽のコラボレーションをお楽しみください。
イルミネーションのご案内(音楽が流れる時間です)
● 16:30 〜
● 17:00 〜
● 17:30 〜
● 18:00 〜
● 18:30 〜
(16:30から、30分ごとに音楽が流れます)
曲は・・・
♪『We Wish You A Merry Christmas』♪
みゆき院長が大好きな曲だそうですっ (=゚ω゚)ノ
そして・・・
12月中旬からみゆきサンタよりささやかなクリスマスプレゼントをお渡しする予定ですっ ( ´ ▽ ` )ノ
いっぱい勉強して歯医者さんになってねと私たちから願いを込めて・・・(笑)
とってもかわいい鉛筆です。サンタクロースや雪だるまの消しゴム付きです ♪(´ε` )
最後に、まきたより・・・
クリスマスにおいしいごちそうをモリモリ食べれるように、寝る前の歯みがきは忘れないでねっ!!
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「削るのがこわい!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
12月のガチャガチャです!
2017/11/20
もうすぐクリスマス ♪(´ε` )ですね!せっかくの楽しいイベントは丈夫な歯でおいしいものをたくさん食べて楽しく過ごしましょう。
今回のガチャガチャは、何が入っているかは『お・た・の・し・み』
カプセルの中は見えませ〜ん ( ̄▽ ̄)
ちなみに中身はクリスマスシリーズです。クリスマスツリーのオーナメントや、かわいいサンタ消しゴムなどなど・・・ワクワク (((o(*゚▽゚*)o)))
少しだけチラッ (´・Д・)」
毎年恒例のクリスマスイルミネーションもぜひお楽しみください ( ´ ▽ ` )ノ
のちほどイルミネーションのご案内もいたします。
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「オエッ」とならない歯科治療設備があります。
歯科治療が苦手な方にオススメです。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
『みゆきポスト』設置しました!!
2017/11/13
以前にもおこなっていた『みゆきポスト』が復活しました!!
なんのポストかというと・・・(´・Д・)」 ???
【歯の分からないことは何でも聞いてね!!】
子どもたちの歯の疑問、質問を書いてもらいます。「歯は何本あるの〜?」など素朴な疑問や、「むし歯ってどうやってできるの?」など、どしどし待ってます。
待合室の洗面所の近くに用紙とポストをひっそりと設置しています(笑)探してみてね ♪(´ε` )
小、中学生を対象としていますが、どなたでもOKです。直接聞きづらいことなど書いてポストに入れて下さい。
集まった用紙は定期的に回答と一緒に掲示しますので、お楽しみに〜 ( ´ ▽ ` )ノ
子どもたちが歯に興味・関心を持って、積極的に予防に取り組んでもらえればいいなと思い設置しました。たくさんの質問待ってま〜す。
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「オエッ」とならない歯科治療設備があります。
歯科治療が苦手な方にオススメです。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
平成29年10月26日(木)T.D.R.Gの勉強会に参加してきました。
2017/10/30
院長が所属している、東北デンタルリサーチグループ(T.D.R.G)の定期勉強会が山形県歯科医師会館でありました。院長、スタッフ全員で参加してきました。
講師の先生は新潟県でご開業の細山愃先生と歯科衛生士の高森愛子先生です。
今回の演題は2つありました。
一つ目は・・・
医の倫理と患者の権利
疾病を診る眼
理解させる力
適応させる力
私たちが患者さんのお口の中の現状を把握し、患者さんにベストな治療方法を説明するためには、お口の中のデータをしっかり収集しなければいけないことを再確認しました。患者さんに歯科治療を理解してもらい治療方法を決定していくコーディネーターとしての力量もとても大事なこともわかりました。コーディネーターは患者さんの気持ちにも寄り添っていかなければいけないので本当に大変な仕事だと実感しました。
午前中もう一つの講演がありました。
咀嚼(そしゃく)と全身の健康
咀嚼様式検査からわかったこと
咬むこと・食べること
「歯がなくても歯ぐきで食べられます。。。
なんで歯を入れなくてはいけないんでしょうか??」
とたまに患者さんから聞かれたりすることがあります。
「かむ」ことにはこんなにたくさん大切なことがあります。
・食べるという楽しみ・喜び
・唾液分泌の促進
・栄養摂取のため
・食物の発がん物質の働きを抑制
・脳内血流の増加でボケ防止
メモメモ・・・
お昼ご飯もしっかり食べて午後からもしっかり勉強しますっ!!
院長は司会進行役でした。みなさま朝早くから長い間お疲れ様でした。
今回新しく学んだこと、再確認したことを明日からの診療にしっかり生かしていきたいと思いました。細山先生、高森先生貴重な講演ありがとうございました。
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「とにかくこわい!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
静脈内鎮静法(セデーション)をおこなっております
11月のガチャガチャです!!
2017/10/30
11月のガチャは「ミニオンズ」ミニタオルですっ!!お子様から大人の方まで大人気のキャラクターです( *`ω´)全部で12種類!ぜひゲットしてね!!
とってもカワイイフェイス柄 ♪(´ε` )
It's おんなじ顔ぉぉぉ ♪
「どうも、おとぼけミニオン山口です。」
「ホッ!!」
新種発見っ!!
「どうも、なまず風味のミニオン福田です。」
「ぬぅ〜!!」
かわいすぎですっ!!ちなみにわたしはボブ派です (=゚ω゚)ノ
「どうも、レレレのミニオン森谷です。」
「ぎょっ!!」
カワイイミニタオルをみんなゲットしてねっ!!
なにが当たるかな??次のガチャもお楽しみに〜 ( ´ ▽ ` )ノ
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「オエッ」とならない歯科治療設備があります。
歯科治療が苦手な方にオススメです。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
静脈内鎮静法(セデーション)をおこなっております
11月8日は「いい歯の日」です!!
2017/10/23
11月8日は「いい歯の日」です。
日本歯科医師会が1993年(平成5年)に語呂合わせで11月8日の「1」「1」を「い」「い」に、「8」を「歯」と読み替え、この日をいい歯の日と制定しました。
《 目的 》
「いつまでも美味しく、そして楽しく食事をとるために、お口の中の健康を保っていただきたい」という願いを込めて、厚生労働省とともに1989年(平成元年)より「80歳になっても自分の歯を、20本以上保とう」という「8020運動」を積極的に推進しています。「いい歯の日」は、その「8020運動」推進の一環であり、国民への歯科保健啓発の強化を目的としています。
みゆき歯科医院では、11月8日まで定期検診でむし歯ゼロだったお子様を写真撮影して院内に掲示して紹介したり、ささやかなプレゼントをご用意しております。これからも、年齢を問わず「おいしく何でも食べられる健康な歯」を手に入れて元気に過ごしましょう。
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「むし歯治療がイヤッ!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
静脈内鎮静法(セデーション)をおこなっております
フッ素入り歯みがき粉が変わりました!!
2017/10/18
当院で取り扱っているフッ素入り歯みがき粉の3種類が改良新発売されました。
950ppmだったフッ素濃度が1450ppmに改良されました。フッ素濃度が高いほど、むし歯発生を低減することが報告されています。その中で2種類の歯みがき粉が内容量も以前より多くなっています。むし歯予防に子どもから年配の方まで、家族みんなでぜひ取り入れてみましょう。
当院で取り扱っている1450ppmのフッ素入り歯みがき粉をご紹介します!
【チェックアップ スタンダード 】
日常使いに適したフッ化物配合ペーストです。
フッ素がお口の中のすみずみまで広がりやすいソフトペーストで、歯や歯ぐきにやさしい低研磨性です。また、泡立ちが少なく、やさしい香味なので、少量の水ですすげます。
● 特長 ●
フッ素滞留性を高めた独自処方。
フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすいソフトペースト。
歯や歯ぐきにやさしい低研磨性。
少量洗口に適した少ない泡立ち、やさしい香味。
● おすすめポイント ●
むし歯予防歯みがきの定番。
フッ素の効果を引き出す長時間ブラッシング。
泡立ちが少ないので少量洗口に適しています。
【 チェックアップ ルートケア 】
根面が露出した口腔内におすすめのむし歯予防歯みがき粉です。フッ素がエナメル質と象牙質のむし歯を予防し、コーティング剤PCA(ピロリドンカルボン酸)が露出した象牙質表面のコラーゲンをコートします。象牙質にもやさしい無研磨ジェルタイプの歯みがき粉で、年配の方にも見やすいクリアブルーのジェルです。また、泡立ちが少なく、やさしい香味なので、少量の水ですすげます。
● 特長 ●
フッ素がエナメル質と象牙質のむし歯を予防し、コーティング剤PCA(ピロリドンカルボン酸)が露出した象牙質表面のコラーゲンをコートします。
象牙質にもやさしい研磨剤無配合。
少量洗口に適した少ない泡立ち、やさしい香味。
高齢者にも見やすいクリアブルーのジェル。
● おすすめポイント ●
根面が露出した口腔内におすすめのむし歯予防歯みがき粉です。
新配合のコーティング剤PCA(ピロリドンカルボン酸)が露出した象牙質表面のコラーゲンをコーティングします。
泡立ちが少ないのでフッ素を長く留めます。
【 チェックアップ ジェル(ミント) 】
う蝕(むし歯)ハイリスクのケアに、いつもの歯みがきに加えて使用するフッ化物配合ジェルです。
フッ素滞留性を高めた独自の新処方。フッ素が口腔内にすみずみまで広がりやすいソフトジェルで研磨剤無配合。
● 特長 ●
フッ素滞留性を高めた独自の新処方。
フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすいソフトジェル。
研磨剤無配合。
少量洗口に適した少ない泡立ち、やさしい香味。
● おすすめポイント ●
歯の萌出期、矯正治療中、歯根面露出などハイリスクの方の重点ケアに。ライフステージに合わせた人気の香味で無理なくリスクケア。いつもの歯みがきに加えてご使用ください。(就寝前にも)
このほかにも歯周病ケアや知覚過敏ケア、ステイン除去効果などお口のいろいろな状態に合わせた歯みがき粉を取り揃えております。ご希望の方には歯科衛生士がお口の中にあった歯みがき粉をお選びしますのでおたずねください。
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「オエッ」とならない歯科治療設備があります。
歯科治療が苦手な方にオススメです。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
静脈内鎮静法(セデーション)をおこなっております
H29年度 HAPPY COME COME 8020 達成者コンクールの結果がでましたっ!!
2017/10/02
平成29年度のHAPPY COME COME 8020 の達成者コンクールが発表されました。
『8020』とは…
80歳で20本の歯を保とうという『8020(ハチ・マル・ニイ・マル)運動』が厚生労働省、日本歯科医師会などによって提唱されました。
なぜ20本かというと、自分の歯が20本あればほとんどの食べ物を噛み砕くことができ、食事をおいしく食べることができるからです。そして、食べる楽しみは生きる意欲にもつながります。
優秀賞は745名中、9名しか選ばれませんでした。
しかも優秀賞の中でも順位は1位と大変素晴らしい結果です!!
これからも健康なお口を守り育てましょう。
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「とにかくこわい!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
静脈内鎮静法(セデーション)をおこなっております
2017.9.15 天童市立津山小学校へブラッシング指導にいってきました!!
2017/09/20
津山小学校の4年生18名のみなさんに、なぜむし歯になるのかを資料を使って説明し、その後ブラッシング練習をしてきました。
津山小では去年から引き続き2回目の実施になります。
いってきま〜す ( ^ω^ ) 頑張ってきま〜す‼︎‼︎
スタッフ森谷はやる気マンマンっ‼︎‼︎受付の二人はお留守番。。。
ちなみに津山小学校はスタッフ山口の母校なんです ( *`ω´)
たくさんの思い出がよみがえってきてついつい黄昏ちゃいました・・・・・・。
4年生18名
子ども達は歯科衛生士の話を興味津々で聞いていました。みんな積極的に手をあげて発言してくれました。
ブラッシングタ〜イム ( ´ ▽ ` )ノ
どこにみがき残しがあるのかな??鏡を見ながらチェックしてみよう‼︎‼︎
ピカピカにみがけました (^ ^)おうちでもしっかりねっ‼︎‼︎
みんなでどこにみがき残しがあったかボードに色を染めて確認しました。やっぱりみんな同じところがみがきづらいようです。
『 毎日頑張って歯みがきできるかな〜?? 』
『 は〜い ♪ 』
無事に終わりました (=゚ω゚)ノ
みんな積極的に手をあげてたくさん質問や感想を言ってくれました。とっても嬉しくなるような感想ばかりでブラッシング指導に行って本当に良かったです。
4年生になった子ども達はもう自分でみがく年齢です。今までは、仕上げみがきに任せていた人もいたと思いますが、これからは自分の歯は自分で管理して守っていけるように頑張ってほしいと思います。
津山小の生徒さんはみなさん素直で、明るく楽しいブラッシング教室になりました。先生方、生徒のみなさんご協力ありがとうございました。
『 明日からの歯みがき‼︎頑張りましょう‼︎‼︎ ♪(´ε` ) 』
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「とにかくこわい!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
静脈内鎮静法(セデーション)をおこなっております
マウスピースなどの着色にお困りの方へ
2017/09/02
新商品のご紹介です!!
フィジオクリーン1回¥500+税
超音波洗浄機で5分から10分間洗浄することで、ガンコな歯石を短時間で除去します。また、歯石だけでなく着色汚れへの洗浄力も付与し入れ歯表面のヌメリもすっきり落とします。治療中、お預かりしている間にキレイにすることができます。
歯石溶解力
短時間の洗浄で歯石を溶解!
超音波洗浄機で5分から10分間洗浄することで、ガンコな歯石を短時間で除去します。金属を使用した入れ歯にも問題なくご使用できます。
洗浄力
歯石用洗浄剤ながら高い洗浄力
歯石だけでなく着色汚れへの洗浄力も付与してあり、入れ歯表面のヌルヌルするヌメリなどもスッキリ落とします。マウスピースなど入れ歯以外の洗浄にも効果的です。
金属
金属のくすみをキレイに除去
金属のくすみをキレイにすることができます。入れ歯のバネの部分もキレイにすることができます。
詳しいことはみゆき歯科医院スタッフまでおたずねください。
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「むし歯治療がイヤッ!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
静脈内鎮静法(セデーション)をおこなっております
8月のガチャガチャですっ!!
2017/08/08
毎日暑い日が続きます。暑さ対策にぜひ使ってください!8月のガチャガチャはみんなに大人気のディズニーツムツムの扇子です ( ^ω^ )
とってもカワイイですね ( ´ ▽ ` )ノ 暑くてぐったりしている子がいたらせっせとあおいであげてね!
夏の暑い時期は、どうしても飲み物を口にする機会が多くなります。炭酸ジュースや甘い飲み物はむし歯の原因になりますので気をつけてください。夏休み中で不規則な生活になりがちですが、しっかり歯みがきをして暑さとむし歯菌をふっとばしましょう!!
★*★*★*★*★*★*★*★
みゆき歯科医院では「削るのがこわい!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
静脈内鎮静法(セデーション)をおこなっております
最新の機器をご紹介します!
2017/07/12
みゆき歯科医院に新しい機器が導入されました。
『 VITA Easyshade V 』です。歯の色を測定する機器です。
今までは歯の色を決める際、30種類以上の色見本の中から鏡で見比べながら決めていました。
色見本とぴったり合えばいいのですが、時として微妙な色加減で悩むことがありました。しかし、この機器は微妙な色でも即時に診断してくれます。
測定はとっても簡単っ!!痛みもまったくありません。
1:歯に機器の先端を当てます。
2:スイッチを入れて測定。
検査は数秒で終わります。
3:このように色を診断してくれます。
測定結果の色見本を見ながら微妙な色加減を調整していきます。
機器だけに頼るのは心配ですので、従来通りに目でも診断を行いますが、微妙な色加減を判断する時には頼りになるアイテムです。
もうすぐ七夕です
2017/06/29
みゆき歯科医院に笹の葉が到着しましたっ!!毎年みゆき歯科医院では短冊を用意しており、子どもたちにお願い事を書いてもらっています。
大人の方もぜひどうぞ (^ ^)
さっそく院長はじめスタッフもお願い事を書きました。
どんなお願い事を書いたかは…ヒ♡ミ♡ツ♪(´ε` )
「フフッ…(^_-)」by 牧田
「今年こそ!!お願いねっ(^ ^)」
「願いよ届け〜」
みなさんがむし歯なく健康に過ごせますように…☆
何をお願いしようかなぁ…と迷ってます。お願いしたいことがいっぱいです。
今年も欲張らずにいきたいものです。(´Д` )
みなさんも願い事を一つ考えておいてくださいね!
歯みがき粉が新登場しました!!
2017/06/27
その名は・・・
『 white 』
〜4つの力で歯を白く〜
●弱アルカリ性●
(汚れを落としやすくする)
・「ルシェロ 歯みがきペースト ホワイト」は、弱アルカリ性。歯の表面に付着したステインを落としやすくします。
●Lime 粒子●
(歯にやさしい)
・歯より軟らかくキメ細やかなLime粒子(清掃剤)を配合。高濃度に配合したLime粒子とブラッシングで落としにくいステインを除去します。
●PEG400●
(薬用成分)
・薬用成分「ポリエチレングリコール(PEG)400」が、タバコの「ヤニ」を溶解除去します。
●フッ素●
(薬用成分)
・フッ素が再石灰化を促進。薬用成分「モノフルオロリン酸ナトリウム(フッ素)」950ppmが歯質の再石灰化を促進し、ムシ歯の発生と進行を予防します。
◆こんな方にオススメ◆
・ステイン(着色汚れ)が気になる方
・タバコの「ヤニ」が沈着している方
・白さを持続したい方
(ホワイトニング後・プロフェッショナルケア後)
・輝く白い歯で、笑顔に自信を持ちたい方
輝き続ける白い歯に
ブラッシングで美白する。
それは誰もが待ち望んだ初めての体験。
毎日、鏡をみるのが楽しみに・・・
「white」はみゆき歯科医院で取り扱っております。
詳しいことはおたずねください。
7月のガチャガチャです!
2017/06/16
7月のガチャガチャです!
今月は「のびーるボールペン」
もちろん!みんな大好きなディズニー♡にしました。
むし歯がないお口・よい噛み合わせは、集中力がアップします。しっかりお勉強ができるように定期的に歯医者に行きましょう!
勉強・お絵かきに今回のボールペンも使ってね( ´ ▽ ` )ノ
たまごみたい♡
定番 ミッキー!
プリンセス♡
プリンセス牧田??
になりたい(T ^ T)
「きみ〜とっても
かわうぃーねー」
「福田も欲しいわー(´Д` )」
7月もみなさんのお口の中の健康をサポートしていきます。
暑くなるこれからの季節は、アイスやジュースの飲み過ぎに気をつけましょう!!
7月も暑さに負けず、元気に頑張りますっ !!スタッフ一同お待ちしております。
6月からMIペーストに新しいフレーバーが新登場ですっ!!
2017/05/26
みゆき歯科医院ではフッ素塗布したあと、MIペーストを塗布しています。常に5種類のフレーバーを用意してあるので定期検診に来院した子どもたちは「今日はイチゴ味ー!!」「ぼくはこの前メロン味をしたから、今日はバニラ味ー!!」と楽しく選ぶ光景が見られます。歯科医院への恐怖心がちょっとでもやわらげばなぁと思っています ( *`ω´)
6月からパイナップルとリッチミントが期間限定で新登場っっ!!
新しいフレーバーはパイナップルとリッチミントです!今だけ期間限定ですっ!ぜひ定期検診で選んでみてください。
パイナップルは結構リアルな味でおいしいです。子どもたちにも喜んでもらえたら嬉しい限りです( ´ ▽ ` )ノ
最後に・・・
MIペーストってなぁに??
MIペーストは、私たちの歯の構成成分であるカルシウムとリンのミネラルを豊富に含む薬用ペーストで、これにより歯の再石灰化を促進させ、歯を強化する働きがあります。また、MIペーストに含まれるCPP-ACP(リカルデント)と呼ばれる成分は、酸性になったお口の中を中性に戻す中和作用、お口の中を酸性になりにくい状態に維持する緩衝(かんしょう)作用に加えて、むし歯予防作用もあります。
(注)MIペーストの成分に牛乳が含まれているので牛乳アレルギーの方には使用できません。
6月のガチャガチャ!!
2017/05/18
6月は歯みがきコップにもちょうどいいディズニーのコップの登場です!コップ&巾着になります。どちらが当たるか楽しみ( ´ ▽ ` )ノですね。
今回も、ディズニー大好き牧田が「いいなぁ〜( *`ω´)」「かわいい〜」と大興奮!!「ほしい!」と・・・
でも「ダメよダメダメ〜!」患者さんのですからね☆( ´ ▽ ` )ノ
コップタワー!
いないいない!!
ばぁー!!
そっくりさん!
6月もみなさんのお口を守ります!「むし歯ゼロ」で何でも食べれるお口を目指しましょう( ´ ▽ ` )ノ
スタッフ一同お待ちしております!!
☆歯みがきアドバイス☆
歯みがき後のうがいは、少量の水でうがいしましょう。
(フッ素入り歯みがき粉使用後)
ヤング問診をおこなってます!
2017/05/12
みゆき歯科医院では小学6年生に『 ヤング問診 』をおこなっています。
ヤング問診とは??
今まで健康な歯を守るために歯医者さんに連れてきてくれていたおうちの方に感謝するとともに、これからは自分で自分の歯を大切にする意識を高めるためにお話をする時間を設けています。むし歯・歯肉炎についての知識を再確認しながら、歯の健康意識を高め、歯の大切さをあらためて感じてもらいます。
お話の中で、初めて受診したのが「2才頃だよ」と伝えるとビックリする子がたくさんいます。小さかった頃、親はこんなに熱心に自分の歯のために歯医者さんに通ってくれていたんだ。もっと大切にしないと!!と感じてもらえればいいなと思っています。将来パパ・ママになった時、お子さんにも同じように愛情を注いでくれることでしょう。
自分のお口の中の健康意識を高めるためのお手伝いとして『ヤング問診』をおこなっています。
小さい頃から歯科医院でフッ素を塗って予防してきた子は、12才になった時むし歯がほとんどありません。みゆき歯科医院でも12才児の一人当たりの平均むし歯本数が全国平均よりも少ないです!!これからもむし歯のない健康なお口を守り育てていきます。
4月23日(日)講演会にいってきました!
2017/04/26
4月23日(日)山形歯科医師会館で講演会がありました。みゆき歯科医院の歯科衛生士が参加しました。
今回の演題は『「健口」を科学する』です。
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子免疫制御学講座
予防歯科学分野 教授 天野敦雄先生 講演でした。
歯周病菌についてや歯周病が全身疾患に及ぼす影響について詳しくお話ししてくださいました。
歯周病はお口の中だけでなく、糖尿病、関節リウマチ、血管障害、早産、低体重児出産、心臓病、腎臓病と本当に様々な疾患に影響するんです。
ということは、歯周病を放置することは身体にリスクを背負っているということです。
患者さんのお口の健康を守りながら、今までもこれからも、全身の健康をサポートしていきたいと思っています。またより一層、結果を残せる歯周病治療、予防に力を入れていきたいと思います。
「食べる事は生きる事」から今回の講演は始まりました。すなわち、お口の健康は体の健康へ繋がるということ。
最近は「予防歯科」という言葉がよく耳に入る様になりました。口腔内の健康を通して本来持つお口の機能を保持し、四季折々の美味しいものを味わい、心豊かにし体への健康に繋がる。あたり前の様にみえますが、実は生活の値の安定・向上へと繋がる・・・それが「予防歯科」と思っています。
日々、本来持つお口の機能が低下していかない様に、患者さんと共に予防に努めておりますが、今日の講演会では役立てられる内容のお話しがたくさんありました。「健口」を目指し、また日々頑張りたいと思いました。天野先生そして機会を設けてくださった先生方に感謝致します。 DH.野崎
4月のガチャ新登場っ!!
2017/04/14
今回のごほうびガチャは・・・
ディズニーのハンドタオルですっ( *`ω´)
12種類あります☆どれが当たるかな???
「かわいいな〜(^^)こんなのもらえたらうれしいな〜」by 森
「ちょちょぎれる涙をそっと拭くのに使ったり・・・」by 今
「赤ちゃんのダラダラよだれを拭くのにもピッタリ!」 by 山
みんな何が当たったか教えてね!!ガチャに入れて欲しいものがあったらみゆき先生にいってみてね( *`ω´)
今月もピッカピカのお口の中を見せに来てください。お待ちしております。
4月からスタッフ全員集合!
2017/04/10
産休中だったスタッフ名和・福田・山口が復帰して4月にようやくスタッフ9人が久々揃いました!
患者さんの待ち時間を出来るだけ少なくできるようフォローしながら頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
3・4月のガチャガチャ!
2017/03/18
3・4月のガチャガチャ登場!今月は大人気の『ツムツム』にしました(^ ^)かわいい巾着袋です!7〜8種類ほどツムツム柄があります。
『さぁ、ゲットしてね( ´ ▽ ` )ノ」
かわっ( ´ ▽ ` )ノ
いい!
コップが入る!
歯ブラシも入る・・・かも!
「私もほしい〜(´Д` )!」 by 牧田
「ダメよ〜ダメダメ〜( *`ω´)」 by 今田
みゆき歯科医院で待ってまーす。いっぱい入れたからね!歯をピカピカに毎日みがいて虫歯ゼロを目指しましょう。虫歯ゼロで4月をスタート!!
「私はこれっ!まだまだ妖怪ウオッチが好っき〜(´Д` )」 by 森谷
ディズニースタンプ!登場! <1月のガチャガチャです>
2017/01/17
子ども達に人気の「ディズニーシリーズ」のスタンプです。押し心地も!可愛らしさも!バッチリです( ´ ▽ ` )ノ1月からガチャガチャに入ります。「さぁ、何が当たるかお楽しみ〜」
スタッフからも「かわいい〜( ^ω^ )」「ほしい!」と大好評です。子ども達よろこんでくれるかなぁ?? と考えながらガチャガチャに本日入れました。さあ、みなさんゲットして下さいね!!ちなみにスタンプの種類は20種類です。ミニー・プーさん・カーズ・ドナルド・ウッディ・バズなど大人気キャラクターばかりですよ!お楽しみに( ´ ▽ ` )ノ
ペタッペタッ
あれも!これも!ほしい!
もっとあるぞ!
当ててね。
「こんなにあるよ!かわいいの、カッコイイのが当たるといいね。」
お口を大きく開けてピッカピカのお口を見せに来てくださいね。
「待ってま〜す( ´ ▽ ` )ノ」
『明けましておめでとうございます!』
2017/01/10
◉院長の挨拶◉
「明けましておめでとうございます。」
12月から1月は、進学や就職などで遠くで暮らしている人達が帰省しては顔や(歯を)見せてくれるとても嬉しい月です。幼稚園から大学・就職・結婚など親戚でもない私達が成長を見守らせて頂けることを大変嬉しく思っております。健康な歯を持ち何でも食べれる子供は、勉強にもスポーツにも何にでも挑戦できるかと思います。そして、歯並びの良い子供は姿勢が良く、見た目も麗しい大人になるでしょう。(統計的に立証されています。)歯の健康を通して子供達の成長を見守る事ができるのは本当に嬉しいことです。
そして、子供の成長と共に長いお付き合いとなった家族の皆様にも、とても他人とは思えない並々ならぬ気持ちを持っております。今まさに手のかかるお子様に奮闘しているお母様、精神的に支える時期に差し掛かって自分もめげそうなお母様、そして子供が家を離れようやく自分の時間が持てるようになったお母様、かと思いきや…まさかの介護や自分の不調…女性には本当にいろいろなステージがあるものです。
しかし、どのステージにいても、母親は家族の太陽でいてほしいと思います。そのためにも健康で明るく綺麗を失わないでいてほしいと思っています。そんなお母様のサポートとして歯の健康管理はもちろんの事として、疲れを癒す歯肉や唇のマッサージや噛み合わせ調整による不定愁訴の改善やお顔全体のリフトアップなど、さらに上をいくエステなどのメニュー も昨年から用意させて頂きました。
今年もより研鑽を積み皆様のもう一つの家族としてお役に立ちたいと思っておりますので、変わらぬお付き合いを今年もまたよろしくお願い申し上げます。
(医)みゆき歯科医院 院長 安生 みゆき
今年の抱負 〜スタッフ編〜
野崎 恵子
「今年も皆さんの健康と笑顔を願い1日1日大事に、元気な笑顔で接し頑張ります!どうぞよろしくお願い致します。」
片桐 久美
「審美とエステのスペシャリストを目指し皆様のキレイをお手伝い出来ればと思っております。自分磨きも頑張ります!サプリメントの飲み過ぎに注意(笑)」
森谷 光絵
「 今年も健康と笑顔のサポーターとして頑張ります!食べ過ぎ・飲み過ぎに気をつけて生活します。」
大江 千夏
「皆様に満足してもらえる様な診療を行うため、スキルアップを目指し笑顔で頑張ります!」
今田 敦子
「今年も皆様が健康(健口)で過ごせる様に頑張ってお手伝いさせて頂きます。
また、患者さんの心配・不安など少しでも減り、安心して治療が受けられる様なサポート、カウンセリングをしていきたいと思います!」
名和 友恵
「今年は知識と技術を身につけて、皆様の笑顔が増やせる様サポートさせて頂きたいと思っています。」
牧田 郁実
「今年は酉年ということで、いろんな技術を取り込んでいき皆様のお口をサポートしていきたいと思います。そして、ディズニーにいっぱい行きたいと思います。ミニーになりたい!!(爆笑)」
スタッフ一同、新たな気持ちで本年度もスタートしました!!
( ´ ▽ ` )ノ( ´ ▽ ` )ノ
「今年もどうぞよろしくお願い致します。」
「来年もどうぞよろしくお願い致します!!」
2016/12/29
『来年もどうぞよろしくお願い致します!』
もうすぐ1年が終わろうとしています。みなさんはどんな年でしたか?お口の中で悩まされませんでしたか?あるいはお口の中のお悩みから解放された!という方!振り返って考えると健康あっての1年だったのではないでしょうか。
おかげさまで、今年もたくさんの患者さんの笑顔に出会えました。本当にうれしく思っています。
これからも、「患者さんの健康と笑顔を守り育てていきたい」と当医院では考えております。来年もどうぞよろしくお願い致します。
今年はスタッフの中でもいろいろな出来事がありました。
うれしいことに3人のスタッフが新しい命を授かりお母さんになりました。来年はさらに人としても、技術的にもパワーアップしたスタッフ一同で患者さんをお迎えできると思います。
『みなさま良いお年を
お迎えください!』
スタッフ一同
医院前の道路工事のお知らせ
2016/12/05
ご迷惑をお掛けしております。
先日から医院前の道路が工事中のため、医院前道路は通り抜け出来なくなっております。
第2駐車場へは、旧13号線からお入りください。ご足労お掛けしますがよろしくお願いいたします。
*工事は約2週間 の予定となっております。
*第2駐車場に入るときは、工事の方へお声を掛けて下さい。
イルミネーションが始まりました!!
2016/12/01
毎年恒例のイルミネーションがいよいよ始まりました!!寒い冬の季節も、少し脚を止めて心和んでいただけたらと思います。クリスマスまでの限定イルミネーションですが、ぜひご覧になって下さい( ´ ▽ ` )ノ。
♪『We wish you A
Merry Christmas』♪が
16:30から30分毎に流れます!
◉16:30〜
◉17:00〜
◉17:30〜
◉18:00〜
◉18:30〜
「みなさんにサンタさんが来ますよーに!」
「ちょっと早い⭐︎⭐︎メリークリスマス⭐︎⭐︎」
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
雪が降ると一段
とキレイ( ´ ▽ ` )ノ
かわいいサンタ発見!
新しいスタッフが入りました!
2016/09/15
歯科衛生士
大江 千夏 おおえ ちか
おしゃべり大好きな二児の母の大江です。
お口元に自信が持てるような歯にするために最善を尽くし、
患者様に心地よく通院して頂けるよう笑顔で頑張ります!!
よろしくお願いします(^ ^)!
糖尿病・歯周病の講演会に参加してきました!!
2016/08/31
8月28日(日)山形市の山形国際ホテルにて、「生活習慣病コントロールを目的とした歯周病・糖尿病連携診療」の講演会にみゆき院長が参加してきました。
講師は神奈川歯科大学教授の三辺正人氏です。
歯周病を糖尿病のリスク因子としてとらえ、糖尿病などの非感染性疾患と歯周病の関わりや、健康寿命延伸を目的とした医科歯科連携診療の必要性と実際について詳しい講演を聞いてきました。
糖尿病の管理において糖尿病患者の口腔の健康の改善は必要不可欠なものです。
みゆき院長は「日本糖尿病協会 歯科医師登録医」です。糖尿病と歯周病の関わりについて分からないことなどなんでもお聞きください。
フェイシャルエステの効果
2016/08/10
デンタルフェイシャルエステコース3ヶ月 計12回のコースが終了しました。もともとお肌がとってもおキレイな方でしたが、1週間ごとの施術で、ますますきめ細やかでハリのある美しいお肌になりました。
なんとこの方の年齢は66歳っ!!
美しいお肌と健康なお口でイキイキ素敵な毎日を送りましょう!
● 施術方法 ●
ほうれい線に作用する筋肉のマッサージをおこないながら、プラセンタ配合の美容液を細胞にダイレクトに届けます。
特殊な交流電波が皮膚層の細胞から活性を促し、美容液の有効成分をより深く浸透させます。
施術時間は大体1時間くらいです。
美しいお口もとで結婚式を迎えられました!
2016/07/20
歯肉の表面にある色素沈着(メラニン色素)と、歯の色が黄ばんでいるのが気になるということで来院されました。
↓ ↓ 施術後 ↓ ↓
レーザーを用いて、歯肉の黒ずみを安全・確実に取り除き、キレイな血色の良いピンク色の歯肉に戻します。(ガムピーリング)
個人差はありますが、だいたい1回から2回の施術で効果を実感することができます。
レーザー照射後は、多少チクチク感がありますが、すぐに回復します。
歯肉が回復した後、ホームホワイトニングを始めました。
ホームホワイトニングとは専用のトレーに薬剤を入れて毎日おうちで2〜3時間程度装着していただく方法です。効果があらわれるのに少し時間がかかりますが、3〜6ヶ月間効果を持続できます。
ピンク色の歯肉は白い歯をより一層引き立ててくれる大切な役割をしているんです。歯肉が黒ずんでいたりすると、それだけで「不潔」「不健康」という印象を与えてしまいます。
美しいお口もとになり、無事結婚式を終えられたそうです。
毎朝のミーティングはこんなことをしています
2016/05/11
みゆき歯科医院では院長とスタッフが毎朝ミーティングをおこなっています。ミーティングではその日の予約の患者さんの確認などをします。
診療前にスタッフみんなでみゆき歯科医院の医療理念を言います。医療理念をみんなで声を合わせて言うことにより、スタッフみんなが同じ目標に向かって診療に向かうことができます。
● みゆき歯科医院の医療理念 ●
1 口腔内と全身の健康を守り笑顔あふれる街づくりに貢献する
2 ひとりひとりがスペシャリストを目指す
(つねに最新の知識と技術を身につける)
医療理念の実現のために、12歳児に『ヤング問診』をおこなっています。
ヤング問診とは・・・?
今まで健康な歯を守るために歯医者さんに連れてきてくれていたおうちの方に感謝するとともに、これからは自分で自分の歯を大切にする意識を高めるためにお話をする時間を設けています。むし歯・歯肉炎についての知識を再確認しながら、歯の健康意識を高め、歯の大切さをあらためて感じてもらいます。12歳児で4月から中学校に進学する子を対象としています。
みゆき歯科医院ではヤング問診を5年以上前から実施しています。
平成27年度の12歳児のむし歯の平均の数
● 全国 0.9 本
● 山形 0.8 本
● 天童 0.7 本
● 当院 0.43本
みゆき歯科医院では2歳頃からのフッ素塗布をすすめています。定期的に小さい頃からフッ素を塗ることにより丈夫な歯が育ち、むし歯が1本もなく永久歯がはえそろう子がたくさんいます。
ヤング問診の中で、初めて歯医者さんに受診したのが「2歳頃だよ」と伝えるとビックリする子がたくさんいます。小さかった頃、親はこんなに熱心に自分の歯のために歯医者さんに通ってくれていたんだ。もっと大切にしないと!と感じてもらえればいいなと思っています。将来パパ・ママになった時、お子さんにも同じように愛情を注いでくれることでしょう。
自分のお口の中の健康意識を高めるためのお手伝いとして『ヤング問診』をおこなっています。
2016.4.17 福島県の奥羽大学で学会がありました
2016/04/18
『あいうべ体操』を考案した福岡県博多の【みらいクリニック】院長の今井一彰先生の講習会が2016年4月17日に福島県の奥羽大学で開かれ、みゆき歯科医院の院長が参加してきました。
あいうべ体操とは・・・?
簡単にいうと、口呼吸を鼻呼吸に変えていく体操です。
1 口を大きく開く
2 口を大きく横に開く
3 口を強く前に突き出す
4 舌を突き出し下に伸ばす
4つの動作を繰り返します。食後など、1日3セットおこないましょう。
童謡『きらきらぼし』を【あいうべ】にかえて歌うと簡単に体操ができるのでオススメです。
♪ き・ら・き・ら・ひ・か・る〜 ♪ を
♪ あ・あ・い・い・う・う・べ〜 ♪ にかえて歌いましょう。
《鼻呼吸で得られる効果》
【脳が活性化】
鼻呼吸は、口呼吸の約3倍酸素を取り込めるらしいです。つまり脳にそれだけ酸素が行きめぐるので脳機能がアップします。
【ダイエット、小顔効果】
体に酸素がたくさん循環することで代謝がよくなるので脂肪を消費しやすくなります。鼻呼吸のとき口を閉じるようにすると、それだけで頬とあごが引き締まるのだそうです。
【病気にかかりにくくなる】
鼻毛と鼻汁はほこりやバイ菌を体に入らないようにしてくれるので、酸素をキレイな状態で体に入れることができます。
《まさに鼻は “ 天然のマスク ”といっても過言ではありません》
鼻呼吸だと、鼻の中を流れる粘膜と小さな毛によって汚れた空気でもキレイにろ過するため病気を防いでくれます。また、肺は冷たい空気に弱いです。鼻呼吸の場合、鼻の中を10センチ通過するだけでどんなに冷たい空気でも体温近くまで温められるといいます。
あいうべ体操で下記の疾患が改善したとの体験例もあります
● アレルギー性疾患 (アトピー・ぜんそく・花粉症・鼻炎)
● 膠原病 (関節リウマチ・エリテマトーデス・筋炎・シェーグレン)
● うつ病・うつ状態・パニック障害・全身倦怠
● 腸疾患 (胃炎・大腸炎・便秘・痔)
● 歯科口腔 (歯周病・ドライマウス・顎関節症・むし歯・歯列不正)
● その他 (いびき・尋常性乾癬・高血圧・腎臓病・風邪など)
口呼吸チェック
1 いつも口を開けている
2 口を閉じると、あごに梅干し状のシワがある
3 下唇が突き出ている
4 唇が乾いて荒れやすい
5 食べるときに音をたてる
6 起床時にのどが痛む
7 左右の目の大きさが違う
8 いびきや歯ぎしりをする
9 口臭が強い
10 喫煙している
11 激しいスポーツをしている
12 出っ歯気味
13 舌の両サイドが波打っている
14 舌に厚い舌苔がついている
15 鼻血がよく出る
16 二重あごになっている
あいうべ体操をある小学校でおこなったところ、インフルエンザ発症の数が他の小学校と比べて激減していたそうです。大人から子どもまでみなさんで実践しましょう。
みゆき歯科医院では訪問診療をおこなっております。
2016/03/29
ご自身で歯科医院に通院することが困難な方のご自宅・病院・施設へ直接伺い、歯科診療をおこないます。
● 治療内容 ●
1 義歯の作成、調整
2 むし歯治療
3 歯周治療
4 口腔ケア(ブラッシング)
5 口腔リハビリ(誤嚥性肺炎の予防)
6 検診
高齢者の口腔ケアはとても大切です。むし歯・歯周病予防のほかに誤嚥性肺炎の予防にとても効果的なんです。
日本人の死亡原因4位という高位に位置する肺炎ですが、亡くなる方のおよそ9割は75歳以上の高齢者であり、そのうちの7割は「誤嚥性肺炎」が原因といわれています。
● 口腔ケアの必要性とメリット ●
飲食物や唾液、胃液が誤って気管に入ってしまい、それらと共に細菌が肺に入り込んでしまうことで肺が炎症を起こした状態を「誤嚥性肺炎」といいます。口の中に食べカスやむし歯、歯周病があると、細菌が増殖しやすくなります。これは誤嚥性肺炎の大きな原因となるので、予防のためには、口腔ケアにより口腔内の細菌を減らすことが重要となります。事実、誤嚥性肺炎予防に関する研究によると、口腔ケアを行うことで肺炎の発症率が低くなるこという結果が出ています。
口腔ケアを行うと細菌を減らせるだけでなく、唾液の分泌が促されることから食事中の誤嚥を防ぐことにもつながります。また、口腔ケアは誤嚥性肺炎予防のみならず、発熱、認知症、心臓病、糖尿病の予防にもつながるとされています。
● 自宅でできる口腔ケアの方法 ●
口腔ケアは、毎日継続することが重要です。定期的に歯科医院でチェックしてもらい、口腔ケアに関するアドバイスを受けると、よりいいでしょう。自宅でできる主な口腔ケアの方法には、以下のものがあります。
● 食事は時間をかけて行い、よく噛んで食べる
● 歯みがきは適切な歯ブラシで行い、丁寧にすみずみまで磨く
● 歯間ブラシやフロスなどを使ってプラークを取り除く
● 口腔体操や口腔マッサージを行い、噛んだり飲み込む機能を維持する
高齢者の中には自分でケアをできない方もいらっしゃるので、そのような場合は近くにいる方が行ってあげましょう。
詳しいことはみゆき歯科医院スタッフまでおたずねください。
『 誤嚥性肺炎 』については4月の【 歯のブログ 】で詳しく掲載する予定です。
むし歯にならないキャンディあります
2016/03/08
2016年2月からみゆき歯科医院にむし歯予防のおやつが増えました!
天然甘味料のキシリトール配合
ラズベリー、チェリー、オレンジ、レモン、ライム、ブルーラズベリー、グレープ味の7種類の味が楽しめます!
見た目も可愛くてお子様のおやつにもピッタリです!!
● キシリトール摂取で期待できる主な効果 ●
・ 口の中で発生する酸を抑える
・ 砂糖よりもカロリーが低い
・ 再石灰化を補助する
・ 長期間使うことでむし歯になりにくい環境が次第に高まる
● 安心・安全なキシリトール ●
キシリトールは砂糖の代わりとなる天然の甘味料。医学的にも多くの健康効果があり、特に健康維持に一役かっています。
キシリトールは、毎日15〜20グラムほどが、私たちの体の中でもつくられており安心して摂取することが出来る食品でもあります。
キシリトールは老若男女、歯が生え始めた時から摂取できるため多くの人に身近な存在になっています。
グラディアを導入しました。
2016/02/22
グラディアについて
むし歯の部分にかぶせたり、詰めたりするのに、今までは大きく削り、型をとり、完成までは仮の詰め物で過ごし、調整をしてからセメントでくっつけるという、当たり前の歯科治療が大きく変わります。
みゆき歯科医院では、素材はセラミックの美しさとプラスチックの付形性をあわせもつハイブリッドセラミックス「グラディア」という治療法を導入しております。
治療にかかる日数は大幅に軽減され、1日で施術が終わります。もっとも有効でオススメなのは、銀色の詰め物をグラディアにすることです。グラディアはご自身の歯の色に合わせることができるため、自然な仕上がりです。普通のプラスチックと異なり充分な強度を持つためどの様な部位にも使用可能です。
グラディアの特徴
● 天然歯を最小限にしか削らない
グラディアはむし歯になっている所だけを削るため、金属の詰め物を作る時よりもご自身の歯を削る量が少なくて済みます。「できるだけ削らない」治療法です。
● 歯の神経の刺激が少ない
● 長持ちする
金属の詰め物をおこなうと金属と歯の間に境目ができます。この境目付近は再度むし歯になる(二次カリエス)可能性が高いといわれています。グラディアは素材の特性上、金属を使用した時のような境目はできません。そのため二次カリエスの発生リスクが低くなり、結果として長持ちします。
● 自然な仕上がり
グラディアは十数種類もの色があり、それらを層にしていくことで、ご自身の歯に合わせた自然な仕上がりを実現することが可能です。
● その場で先生と確認しながら好きな形に作ることができる
グラディアの適用例
● 歯が欠けた方
● 小さなむし歯が気になる方
● 歯が変色している方
● 金属の詰め物(インレー)を白く治したい方
● 歯科金属アレルギーの方
保険適用外になります。
詳しいことはみゆき歯科医院スタッフまで。
入れ歯除菌スプレーが新登場です!!
2016/02/10
入れ歯・矯正装置・マウスピースなどで、こんな悩みありませんか??
● ニオイが気になる
● 汚れが落ちにくい
● ヌメリが気になる
● お手入れに時間がかかり、面倒
それは・・・細菌が原因かも!?
スプレーの特徴
除菌して固定化することで、24時間除菌効果が持続
↓
↓
↓
↓
使用方法
除菌スプレーはみゆき歯科医院で取り扱っております。
お気軽におたずねください。
MIペーストにチョコレート味が期間限定で登場です。
2016/01/25
MIペーストに期間限定で「チョコレート味」「抹茶味」「アップル味」が登場しました。みゆき歯科医院ではフッ素塗布後に、MIペーストの味を子ども達から選んでもらい最後に塗布します。
3種類のほかに「イチゴ味」「メロン味」「バニラ味」「ヨーグルト味」「ミント味」 があります。
「今日はイチゴ味にする〜♪」と楽しみに定期検診に来院してくれています。いろいろな味があり、子ども達も嫌がらずむし歯予防ができます。
MIペーストって?
MIペーストは、私たちの歯の構成成分であるカルシウムとリンのミネラルを豊富に含む薬用ペーストで、これにより、歯の再石灰化を促進させ、歯を強化する働きがあります。
また、MIペーストに含まれるCPP-ACP(リカルデント)と呼ばれる成分は、酸性になったお口の中を中性に戻す中和作用、お口の中を酸性になりにくい状態に維持する緩衝(かんしょう)作用に加えて、むし歯予防作用もあります。
MIペーストは、むし歯予防により効果的です。
MIペーストの” MI ”とは、ミニマムインターベンションの略で、直訳すると『最小限の干渉』という意味です。
つまり、歯科用語でいう” MI ”とは、
『出来るだけ歯を削らないで治療する』という意味です。
CPP-ACP(リカルデント)とは?
CPP-ACPとは、牛乳由来たんぱく質のカゼインホスホペプチド(CPP)と、非結晶性リン酸カルシウム(ACP)の複合体です。
唾液には、歯を再石灰化させるカルシウムとリンが含まれているのは、ずっと以前からわかっていたのですが、カルシウムとリンを含むリン酸カルシウムが、お口の中での安定性が悪く、今までは口腔ケア用品への応用が難しかったのです。
ところが、メルボルン大学の研究グループが、牛乳由来のたんぱく質で、リン酸カルシウムをコーティングする技術を開発し、カルシウムとリンを高い濃度でお口の中で作用させることが出来るようになったのです。
MIペーストには唾液と比較して、 はるかに豊富な約190倍のカルシウムと約20倍のリンが含まれていますので、効果的に歯の石灰化を促進します。
使い方
おうちでフッ素入りの歯みがき剤を使ったあと、MIペーストを全体的に塗布します。塗ったあとは、1時間くらいうがいをしないようにします。
(注)MIペーストの成分に牛乳が含まれているので牛乳アレルギーの方は絶対に使用なさらないでください。
ファッション誌に紹介されましたっ!
2016/01/20
みゆき歯科医院が全国版ファッション雑誌
『 美人百花 2月号 』 で紹介されましたっ!
今話題の北川景子さんが表紙のファッション雑誌です。
頼れる街のかかりつけ医
賢いクリニック選びはココで!
院内の紹介と院長・スタッフの写真が掲載されています (*^^*)
本屋さんで買わなくてもいいので・・・(笑)
立ち寄った時にチラッとご覧になってみてください。
ちなみに・・・みゆき歯科スタッフはそれぞれ購入しました ψ(`∇´)ψ
お口のまわりのエステ 講習会 第2回目
2016/01/13
1月7日(木)エステティシャンの方たちを東京から招いて2回目の講習会がみゆき歯科医院で開かれました。
今回は施術方法をスタッフ同士で実践しながら勉強しました。
この金属の機器は超音波の振動により、皮膚の汚れと古い角質を取り除くことができます。
「乳酸」を塗布しながら皮膚を柔らかくしていきます。
スタッフ同士で実習しました。痛みも全くなくお肌がプルンプルンになっていくのがすぐにわかりましたっ!
お肌の色もワントーン明るくなりました。
施術時間は大体20分です。
「プラセンタ」配合のクリームをたっぷり塗って美白・保湿しながら仕上げていきます。
アイメイクで目の大きさやボリュームを自由自在にかえることはできますが、お口の中、まわりはすぐにはかえることができません。
お口の中がむし歯・歯周病がなく健康なのはもちろん、お口のまわり全体の美しさを手に入れて魅力的なお口もとにしましょう。
2016年 Happy new year ☆
2016/01/01
☆ Happy new year ☆
申年 2016年がスタートしましたっ!!
院長・スタッフの2016年の抱負です。
みゆき院長
今年はアンチエイジングメニューをたくさん取り入れました。全身の健康はお口の中から始まります。健康と美しさを増進するために、ぜひみゆき歯科医院の新メニューをおためしください。今年もよろしくお願いします!
工藤先生
週に1.2回の頻度ではありますが、来てくださる皆様のお口の健康を守れるように頑張ります。
幸せは健康なお口から!!
野崎
『 一期一会 』
大切な時間を大事に過ごしたいと思います。笑顔いっぱいの一年にしたいと思います。
片桐
今年も『 美 』を追求し、皆さまの美しい口もと、健康維持にお役に立てるよう頑張ります。
山口
毎日笑って、楽しく過ごしていけるように、お口の健康を維持していきましょう!ホームページももっとたくさんの方に見ていただけるよう魅力的な更新を頑張りますっ!
森谷
皆さんのHappy Life & Happy Smile を目標に頑張ります!!
今田
今年も皆様の素敵な笑顔が見られるように頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。
名和
今年は治療室で時には受付で皆さまの笑顔にたくさんあえるように頑張ります。
福田
みゆき歯科医院の窓口として元気と笑顔で頑張ります。
牧田
『としおんな』の牧田です。2016年も笑顔で元気に働き、みなさまにも元気でいてもらえるようサポートしていきたいと思います。
みゆき院長、ほうれい線にヒアルロン酸注入!
2015/11/20
お待たせしましたっ!
ほうれい線にヒアルロン酸注入した術前術後の画像です。
くっきりしていたほうれい線がヒアルロン酸を注入したことにより、ハリ・ツヤのある肌になりました。
今回、みゆき院長はほうれい線のアンチエイジング治療をおこないましたが、くちびるや口角のヒアルロン酸注入も可能です。お悩みの部位に定期的に注入することで、老化を防ぐことができるんです。
費用は美容クリニックの3分の1程度です。詳しいことはみゆき歯科スタッフまで。
ちなみに・・・ただいまキャンペーン中ですっ!
歯のエステで輝く笑顔を!
2015/11/17
あなたもプロによる歯のエステを受けてみませんか?
● P・M・T・C
(クリーニング)
● 歯肉マッサージ
( ガムマッサージ)
● リップエステ
今までの歯科医院に対するイメージが変わります!
P・M・T・Cの効果
● 歯ブラシでは落とすことのできないバイオフィルム(細菌がかたまりになったもの)を破壊して、むし歯・歯周病を予防します。
● 歯肉の境目や歯と歯の間のプラークを除去して歯肉炎の予防や改善をします。
● ステイン(着色)を除去し、光沢のある歯を取り戻します。
ガムマッサージ(歯肉マッサージ)の効果
歯肉を適度な圧力でマッサージすることにより、血液循環を促進し、栄養の補給、老廃物の除去により代謝機能を高めます。歯肉だけでなく、普段使わない筋肉を伸ばしたり、粘膜をストレッチすることでマッサージ後はスッキリします。
リップエステの効果
くちびるの古い角質を落とし、代謝をうながしながらくちびるの縦シワを伸ばし消していきます。
さらにプロによるリップマッサージの効果により、くちびるの本来の潤いを戻し、ハリと弾力を取り戻す効果があるといわれています。
大きな効果として・・・
● 古い角質を取り除き、さらに褐色のあるくちびるになります。
● くちびるの代謝を促し、潤いが持続します。
● くちびるの縦シワが伸び、若々しい口もとになります。
● ハリと弾力が増し、ぷっくりとした口もとになります。
☆ ガムマッサージ(歯肉マッサージ)
☆ リップエステ
→ ¥3,500(税別)
☆ クリーニング(着色汚れなどをキレイにします)
☆ ガムマッサージ(歯肉マッサージ)
☆ リップマッサージ
→ ¥8,000(税別)のところ
今だけ限定!
¥6,000(税別)
この気持ち良さをぜひ体験してみてください。
「口もと魅力アップ」キャンペーン
2015/10/19
歯医者さんではじめる「口もと魅力アップキャンペーン」のお知らせ
美容クリニックに行くのはちょっとこわい・・・
金額もなんか高そう・・・
とお悩みのみなさんっ!!
みゆき歯科医院の審美歯科メニューが増えました!
● ほうれい線ケア ●
この度院長が、技術を学ぶとともに、自ら施術を受けみなさんにご提供できるようになりました。
近いうち、ビフォーアフターの写真も公開しちゃいますっ!
● ホワイトニング ●
新しいホワイトニングのシステムを導入しました。
● ガムマッサージ ●
輝く白い歯を支えるピンク色の歯ぐき。
笑顔にますます自信がもてます。
施術自体とても気持ちが良いほか、全身の健康アップ、さらに小顔効果も期待できます。
● 歯肉ピーリング ●
メラニン色素が多くなんとなく歯ぐきが黒っぽいのが気になる方。
レーザー治療でピンク色の歯ぐきに変身できます。
近いうち、人数限定・期間限定で導入キャンペーンをおこないますっ!!
興味のある方・詳しい話を聞きたい方は、この機会にお早めにみゆき歯科スタッフまでお知らせください。
みゆき歯科医院ではバネのない入れ歯も取り扱っております。
金属を使用していないので入れてる感じが全くわからず、とてもキレイな仕上がりです。
装着したみなさまに大好評です。
最高の笑顔をより美しく!!
2015/09/28
オールセラミック
何十年と前に入れたセラミックのかぶせ物が合わなくなってきて、根元が黒く変色してきたので新しく入れ直しをしたいということで来院されました。
歯の形が角ばっていることで第一印象が固い印象に見られるそうで、気になさっておりました。歯の形を丸い感じに直したいとのことだったので、仮歯を入れて納得のいくまで形を微調整しました。
新しい歯が出来上がり、患者様に鏡を見ていただいた時、とても喜んでくださいました。
歯の色もお顔の色に合っていて歯の形も自然になり、とてもキレイで院長はじめスタッフもとても嬉しかったです。
今回のかぶせ物は「オールセラミック」です。
メリット
● ツヤ、光の透過性の点で、天然歯に見間違う仕上がりが実現でき、前歯の治療に向いている
● 汚れがつきにくく、着色しにくい
● 金属アレルギーの心配がない
デメリット
● 硬く割れやすい性質がある
● 保険適用外である
詳しいことや他の症例をご覧になりたい方はみゆき歯科スタッフまでご相談ください。
新たな話題となっている『 酸蝕歯 』
2015/08/21
新たな話題となっている『 酸蝕歯 』
原因 ● ● ● ● ● ●
最近私たちが摂取している食事や飲み物、ワインやたくさんの果物、フルーツティーや健康酢には、酸が含まれています。酸が歯に触れると、歯のかたいエナメル質が一時的にやわらかくなります。
この状態で歯みがきをすると、エナメル質が削り取られやすく、時間の経過とともに歯が薄くなっていくのです。この、食事中の酸によるエナメル質の磨耗は、酸蝕歯と呼ばれています。
こんな方は危険です!
1 メタボが気になるので、健康のためにと思い、毎日黒酢飲料を飲むようになった。
2 しみ予防にもなるので、ビタミンCたっぷり。大好きなグレープフルーツ、オレンジ、レモンなど1日に1〜2コは食べるようにしている。
3 運動部に入部。水や麦茶よりスポーツドリンク・炭酸飲料を飲んでいる。
4 泣き止むので、ついついほ乳ビンに乳酸飲料を入れて持たせている。
5 野菜サラダにはいつもドレッシングをたっぷりかけている。
初期段階 ● ● ● ● ● ●
● 熱い飲み物や冷たい飲み物を飲んだ時にしみる。
● 歯の表面が丸みをおびて見える。
● 歯が薄くなり、下の象牙質が見えはじめることで、歯がわずかに黄色く見える。
中期以降 ● ● ● ● ● ●
● 歯がより濃い黄色に見える。
● 歯の先端が透けて見える。
● 知覚過敏がより重症になる。
● 歯の表面に小さいへこみが現れる。
● 昔のつめ物がいきなり取れてしまう。
酸蝕歯の影響は元に戻すことはできません。放っておくと、歯医者さんで治療しなければならなくなります。最悪の場合、ダメージがひどければ歯の神経を取ったり歯を抜かなければならなくなることもあります。
予防 ● ● ● ● ● ●
酸蝕歯は、すべての年齢層で起きるものです。酸蝕歯になってしまったら元に戻すことはできません。
予防することが大切です。
あなたにできること ● ● ● ● ● ●
● 固い歯ブラシで歯を磨かないでください。
● 酸性の飲み物は素早く飲んでください。
● 口の中でまわしたり、長い時間口の中にためておいたりしないでください。
● やわらかくなったエナメル質の再石灰化を助ける酸蝕歯に着目した歯みがき剤を使って、毎日、最低2回を目安に歯みがきしてください。
● 定期的に歯医者さんに相談してください。
Q&A
Q. 酸蝕歯とはなんですか?
A. それは、酸が歯のエナメル質をやわらかくすることによっておきる状態です。歯のエナメル質(歯の固い表面)が酸にさらされると一時的にやわらかくなり、ミネラル分の一部が失われます。唾液は酸性の状態を中和し、口腔内の自然なバランスを取り戻し、ゆっくりとエナメル質を硬化させます。しかし、歯の修復プロセスは遅いため、もし酸にひんぱんにさらされると、歯は修復する機会を失ってしまいます。
エナメル質がやわらかくなったときに歯を磨くと、エナメル質は磨耗しやすくなり、やがて歯が薄くなり、酸蝕歯を引き起こします。私たちの食事に含まれる酸によって起こるこのエナメル質の磨耗は酸蝕歯と呼ばれています。
Q. むし歯と酸蝕歯はどう違うのですか?
A. 砂糖やでんぷん質を含んだ食品を摂取すると、口腔内のバクテリアがプラークの中でこれらを酸に変え、それが歯のエナメル質を溶かすことがあります。時間経過とともに、エナメル質が壊れ、むし歯になり、歯科医による治療が必要となります。
むし歯は歯1本1本のプロセス(同時に全部の歯に影響するのではなく)ですが、酸蝕歯は、酸にさらされたすべての歯に起きるものです。バクテリアも砂糖も必要なく、酸の歯のエナメル質への直接的な作用の結果です。
Q. 酸蝕歯の原因はなんですか?
A. 酸性度の高い食品や飲み物をひんぱんに摂取することは、酸蝕歯を引き起こすことにつながります。歯のエナメル質が酸にさらされると一時的にやわらかくなり、ミネラル成分の一部が失われます。唾液は酸性の状態を中和し、口腔内の自然なバランスを取り戻し、ゆっくりとエナメル質を硬化させます。しかし、歯の修復プロセスは遅いため、もし酸にひんぱんにさらされると、歯は修復する機会を失ってしまいます。
ワイン、フルーツティーや、果物などのなかにはかなり酸性度が高いものがあり、歯にダメージを与える可能性があります。だからといって、酸性の食品の摂取を避けるべきではありませんし、避けることは簡単でもありませんが、摂取の頻度と、摂取方法については、気をつける必要があります。酸蝕歯は何を摂取するかということだけではなく、酸性のものをどのように口の中に含んでいるかによって引き起こされます。酸性の食品や飲み物を口の中に含んでいると歯が酸にさらされる時間が長くなり、酸蝕歯を引き起こすリスクが高くなります。たとえば酸性の飲み物をがぶ飲みすることは、それが歯に触れている時間が長くなるため、酸蝕歯のリスクは高くなります。
Q. 酸蝕歯は。歯にどのような影響を与えるのですか?
A. 酸蝕歯とはエナメル質を薄くし、歯の表面性状、形、見た目を変えてしまいます。これは知覚過敏の原因にもなります。
酸蝕歯は早い段階では下記のようなサインがあります
● 知覚過敏
エナメル質が磨耗して象牙質が露出することにより、熱いもの、冷たいもの、甘い食べ物や飲み物を摂取したときに、歯が一瞬しみることがあります。
● 色落ち
エナメルが薄くなってより色の濃い象牙質が透けて見えることによって歯の色がやや黄色く見えてくることがあります。
● 丸みがかった歯
歯の表面や角がヤスリをかけたように丸みがかってきます。
進んだ段階での酸蝕歯は下記のようになります
● 透明性
前歯の先端が、少し透明になっているように見えるときがある。
● 色落ちの進行
露出した象牙質が見えてくることによって、歯が暗めの黄色になることがある。
● ひび割れ
歯の先端部分がひびわれたり、ザラザラになることがある。
● 重度の知覚過敏
象牙質が露出し続けて時間が経過すると、重度の知覚過敏を経験することもある。
● クレーター化
歯の噛み合わせの部分に小さいへこみが現れることがあります。この段階では、つめ物が浮いて見えることもあります。
Q. 酸蝕歯の影響を受けている人の数は増えているのですか?
A. はい。酸蝕歯のサインの見える人の数は、天然歯を維持し続けられている人が増えているということと同時に、現代の食生活に「酸」が多く含まれていることで増えてきています。
Q. どんな人が酸蝕歯にかかりやすいのですか?
A. 天然歯で生活している人のほとんどが酸蝕歯になりえることを、専門家は認めています。.
Q. 酸蝕歯を予防するためにできることはなんですか?
A. 食事由来の酸から歯を守るには、いくつかのステップがあります
● 酸性飲料はなるべく早く飲む。決して口の中で長く放置しておかない。ストローを口の奥に当てて飲むのも効果的。
● 歯ブラシはかたいものは避けて歯みがきはゆっくりと、優しくじっくりと。
● 定期的な歯科検診を受ける。また心配があれば歯科医などの専門家にきく。
● 歯のエナメル質強化を手伝ってくれるような歯みがき剤で毎日最低2回はブラッシングする。
Q. どうして酸蝕歯は今になって問題になっているのですか?
A. 20世紀では、むし歯や歯周病が歯科疾患として広がっていました。このことが当時、人の歯の寿命にも影響し、生涯自分の歯を維持することが困難な時代でした。
口腔衛生環境や歯の修復治療などの状況が改善したことが21世紀、人々の歯の寿命を引き延ばしていると考えられます。ただし、歯の寿命がのびるほど、酸や過度のブラッシングによる衰えも多くなります。
最近では、歯の健康に対する期待も高く、より長い間魅力的で健康な状態の歯を維持したいと願っています。
7月より非常勤の先生が診察します
2015/07/31
歯科医師
工藤 香菜恵 (くどう かなえ)
非常勤医師
奥羽大学歯学部大学病院麻酔科
H27年7月より勤務してます。詳しい勤務日程は診療カレンダーに載っています。
新しいスタッフが入りました!
2015/05/18
みなさんの治療や美容のお話をもっとよくお伺いするためにTC(トリートメント・コーディネーター)がメンバーとして増えました。
幼稚園教諭・保育士免許を持っていますのでお子さんについての質問や相談などお気軽にお話ください。
詳しくは「院長・スタッフ紹介」のページに載っております。
ヤング問診ってなぁ〜に??
2015/04/24
当院では小学6年生と中学3年生に
『ヤング問診』を
おこなっています
ヤング問診とは?
今まで健康な歯を守るために歯医者さんに連れてきてくれていたおうちの方に感謝するとともに、これからは自分で自分の歯を大切にする意識を高めるためにお話をする時間を設けています。
むし歯・歯肉炎についての知識を再確認しながら、歯の健康意識を高め、歯の大切さをあらためて感じてもらいます。
お話の中で、初めて受診したのが「2才頃だよ」と伝えると、ビックリする子がたくさんいます。小さかった頃、親はこんなに熱心に自分の歯のために歯医者さんに通ってくれていたんだ。もっと大切にしないと!と感じてもらえればいいなと思っています。将来パパ・ママになった時、お子さんにも同じように愛情を注いでくれることでしょう。
自分のお口の中の健康意識を高めるためのお手伝いとして『ヤング問診』をおこなっています。
アマルガムとは??
2015/03/28
アマルガムとは?
アマルガムは1970年代にむし歯治療をした人に多く使用されていました。
以前に奥歯の治療をしたことがあり、そこに銀色の詰め物がある場合、それはアマルガムの可能性があります。
鏡でチェックしてみてください。
アマルガムの約50%は水銀です。
水銀が体に及ぼす問題がニュースでも大きく取り上げられています。
お口の中のアマルガムが原因の可能性があります。
実際除去することで症状が改善したケースが多くあります。
ドライマウスって??
2015/03/12
ドライマウスって?
その名の通り、口の中が乾燥する状態のことです。
原因は唾液の分泌量に大きく関わりがあります。
唾液はあなたの健康に深く関わっています!
原因
● かみ合わせ
● リウマチ、糖尿病、腎疾患(人工透析)
● 薬の副作用(不整脈用薬、降圧剤、高脂血症剤など)
● 化学療法
● 加齢
● 口呼吸
● 喫煙、飲酒、ストレス
自覚症状
● 口の中がかわく、ねばつく不快感
● 発声しにくい
● 食べにくい、飲み込みにくい
● 味覚がおかしい
● 口臭が気になる
● 舌が痛い
● むし歯、口内炎が出来やすい
● 口唇や口角がヒビ割れる
● 入れ歯がうまく合わない
● 口がかわいて眠れない
乾燥すると菌が増殖!!
むし歯菌、歯周病菌、風邪などなど・・・
ストレスが多い現代、ドライマウス人口が増えています。
治療法 and 対処法
● かみ合わせ治療
● 保湿剤
● 唾液腺マッサージ
● 歯科医院へ相談
歯磨きでインフルエンザを撃退!!
2015/02/18
(実例)
週一回、歯科衛生士が歯磨き・舌磨きなどケアをおこなった、介護福祉施設の
インフルエンザ発症率はケアしなかった施設の10分の1だったそうです。
「なぜ?口腔内ケアでインフルエンザが激減するのか??」
ウイルスは、お口の中から体に入ります。
歯周病菌(お口の中のばい菌)がインフルエンザの菌を体の中に侵入させる手助けをしてしまいます。
細菌やウイルスから身を守るために、歯ブラシの交換・保管にも気をつけましょう!
歯ブラシは、約300種類のお口の中の細菌を直接こすりとっています。
ブラシにも細菌が繁殖します。
1ヶ月に1本を目安に交換し、風通しの良い場所に置きましょう。
入れ歯にも細菌はつきます。しっかりお手入れしましょう。
こんにちは( *`ω´)
2015/01/30
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
この度、2015年1月にみゆき歯科医院のホームページが完成しました。
作製するにあたって、すっごく緊張しながらプロカメラマンに写真を撮ってもらったり、原稿を考えたりと大変なこともありましたが、見てくださる皆さんにみゆき歯科医院のことを少しでも知ってもらえるよう頑張りました。
医院の休診日や最新の歯の健康情報などをどんどん更新していきたいと思っています。
ぜひご利用くださいませ(=゚ω゚)ノ♡
みゆき歯科医院 山口